第1部 戦前の台湾語研究が戦後期の日本における台湾語研究に影響を及ぼしたもの—その背景と研究
第1章 植民地の文学運動—そして表現形態試論を考える
1.日本統治と台湾/2.台湾の新文学運動/3.言語観と台湾ナショナリズム/4.台湾語の表現形態試論
第2章 陳輝龍の台湾語法
1.文化創生とその背景/2.日本人の台湾語研究/3.陳輝龍の台湾語研究/4.『台湾語法』の執筆
資料1 『台湾語法』(1934年)
第3章 戦後初期日本における台湾語研究
1.李献璋の研究/2.王育徳の研究/3.文化政策としての台湾語
資料2 『福建語法序説』(1950年)
第4章 王育徳の研究(戦後初期の台湾語研究・私見として)
資料として論文の一部/「「台湾語の研究」『台湾民声、創刊号』(1954年)・『台湾音系序説』附「ラテン化新文字による台湾語初級教本』草稿(1954年)・「台湾語の声調」『中国語学、44号』(1955年)・「福建語の教会ローマ字について」『中国語学、60号』(1957年)・『台湾語常用語彙』の「台湾語概説」の部分(1957年)・・・
第2部 台湾の歴史的背景と重層植民
第5章 台湾の歴史的な背景にみるもの
1.歴史/2.住民構成と社会状況/3.使用言語
第6章 重層植民としての台湾—二・二八事件と台湾の民主化運動と多言語主義への展開
1.重層植民としての台湾/2.二・二八事件とは/3.民主化運動の内と外/4.台湾ナショナリズムの構築
資料1「台湾二月革命」(1949年):資料2「台湾独立宣言」(1966年『台湾青年第62号』)
第3部 国民党の北京語同化政策と多言語主義(「言語の民主化」と母語復権を示唆するもの)
・中国大陸における文字改革運動を継承するもの—台湾を正当的な中華文化の継承者とすること
第7章 第一期 国民党の北京語同化政策
1.第一期(1945~1949)/2.「国語」教育の開始/3.重層植民と二・二八事件/4.第二期/5.原住民への国語教育/6.国語普及の背景/7.現在の言語状況/8.多言語状況と超民族語の作用
第8章 民主化と多言語社会
1.民主化運動の展開/2.言語環境と使用言語状況/3.国語の変化/4.「台湾新家庭」/5.「語言平等法」
第9章 原住民諸語と台湾の言語政策
1.原住民の種別と言語/2.重層植民と原住民/3.民主化運動と原住民/4.原住民の教育
参考資料 資料 歴史と政治的な資料の提示について