藻汐草
❏1巻 ---------
第一号:第一巻第一号(1932[昭和7]年4月10日)
口絵 大しま
皇太后陛下の御前に召されたこと(高野六郎)1/「藻汐草」発刊に就いて(T・N生)3/祝辞(石本静鳩)5/「藻汐草」に就いての感想(城市生)7/親心と療養所(三宅清泉)8/精一杯に(松尾良念)9/ひとり者(清田珍坊)10/人生不如意「実話」(三好燧洋)13/憲三の末路(上本生)17/片側の存在(林健作)18/新生(谷角夜潮)23/和歌(乙竹節石選)29/俳句(仝人選)32/川柳、都々逸、情歌、短歌、句会(編輯同人選)34/詩(編集同人選)40/昭和六年度行事記録 53/昭和六年中の慰問 55/編輯後記 56
第二号:第一巻第二号(1932[昭和7]年9月5日)
口絵 大島療養所内癩予防協会・未感染児童保育所ノ一部図 
癩の話(所長 医学博士 小林和三郎)
Kさんへ送る手紙(上本生)1/滅びゆく者(谷角夜潮)5/思出の六月(香川正水)6/寄生の夢(菊池將行)11/母と運命(谷本紅葉)15/春の影(S子)18/来りて見よ(燧石)21/日記断片(綠園)23/花は散る(松尾良念)26/短歌会雑感(梅野義吉)29/和歌、短歌、都々逸(乙竹節石大人選)33/俳句(乙竹節石宗匠選)40/俳句合評会 43/研究句集(中川綠園)45/春季特別句集(三樂園穂波選)45/川柳、詩編 46/情歌 59/狂歌、笑話、童謡 60/昭和七年行事記録 61/編輯後記 65
第三号:第二巻第一号(1933[昭和8]年1月15日)
口絵 安達元内務大臣迎へて・皇太后陛下御歌・皇太后陛下の御仁慈・安達元内務大臣を迎へて
昭和八年の劈頭に寄す(庶務係長 乙竹二郎)/癩の話(二)(医務係長 野島泰治)
癩菌よ何処へ行く(長田穗波)1/Kさんへ送る手紙(二)(上本生)5/導く儘に(多尼茂登)10/春の影(二)(S子)13/月の出を待つ(白島園)18/奇篤な看護婦さん(松本)21/部屋の或る宵(O K)22/島人となるまで(半田生)28/思ひ出(哲郎)32/秋に描く(林健作)34/汝自身を知れ(三英生)39/日記断片(中原綠園)41/詩集 45/大島療養所の歌 入選ノ部/子供のページ 60/和歌(乙竹節石大人選)63/俳句(乙竹節石宗匠選)67/俳諧(閑古鳥)松鶴、栗童、白泉宗匠 68/川柳 73/懸賞募集 44/行事記録 74/編輯後記 78/次号原稿募集 80
第四号:特別感謝号(1933[昭和8]年3月30日)
感謝号の辞・御歌伝達式(口絵)・皇太后陛下御歌・謹話(山本内務大臣)・巻頭の辞(香川県警察部長 中村四郎)・深き感銘(香川県衛生課長 淸水光治)・宮内省訪問記(医務係長 野島泰治)
御歌拝受に際して(医務係長 野島泰治)1/御歌にこたへ奉りて(庶務係長乙竹二郎)4/御歌伝達式次(一月十日)(編集部)5/奉答歌(大宮御所へ) 6/燿やく元旦(保育所)10/忘れ得ぬ感激の日の日記(副総代 塚本孝次郎)14/皇太后陛下の御仁慈に感泣す(三宅淸泉)16/御歌伝達式に列して(長田穗波)17/御歌をかしこみて(大塚一)22/感激に鞭打たれて(塚本孝次郎)23/大調和の国・日本(林健作)25/御歌を拝して(林燧石)27/感想(藤田薰水)28/御歌を拝受して 峙 八十二 29/御歌を賜はりて(尾崎武雄)30/御歌を拝し奉りて(藤田兵吉)31/歓喜の春(中原綠園)33/詩集 35/和歌 (乙竹節石大人)40/短歌 44/俳句(節石宗匠選)45/編輯後記 48/藻汐草第四号刊行について 48
第五号:第二巻第三号【故小林所長追悼号】(1933[昭和8]年5月30日)
追悼号の辞・口絵
故小林所長を弔ふの辞(野島泰治)1/故大島療養所長小林和三郎先生(宗内敏男)3/小林所長の業績に就て(守屋睦夫)8/故大島療養所小林和三郎先生所葬の記(末澤政太)11/故大島療養所小林和三郎先生追悼法会の記(末澤政太)33/故小林所長の片影(野島泰治)37/追憶の一端(宗内敏男)41/小林所長を悼みて(川上淸太郎)43/小林所長の死を悼む(森脇千市)44/思ひ出の数々(末澤政太)45/追憶(川添義信)48/追憶に代えて(芳谷春夫)49/故所長を偲びて(中島義光)54/故所長を憶ふ(木村政市)57/在ませし日の面影を偲びて(瀧川きくの)58/故所長殿の死を悼む(奥村竹一)59/老松は語る(老松生)61/思ひ出るまゝ(山脇初子)66/在りし日の所長様を偲びて(岩田君子)68/偲ばるゝことなど(岩田ノブ)69/達者であった所長さん(金森俊夫)70/余光に泣く(編輯室)72/慈父を偲びて(石本俊市)73/春愁(北山謙三)75/噫々、慈父は逝く(藤田兵吉)77/英霊に捧ぐ(中原綠園)80/慈父を偲ぶ(三宅淸泉)81/金塔を建てん(長田穗波)82/慈父を偲びて(藤田久米市)86/故所長を偲びて(岸野利一郎)88/在りし日の慈父(苗村緋呂美)90/所長様の思ひ出で(さゝゐ その)92/慈父を偲びて(佐藤笑聲)93/慈父在りし日の思ひ出で(藤井垂花)95/小林所長を憶ふ(野村生)96/思ひ出のまゝ(深雪)97/慈父を誄ぶ(松本顯龍)98/慈父を偲びまつりて(藤田正治)100/告別式に臨みての記(谷本生)102/追悼法会に参して(三木康平)103/病友達の原稿を視つめて(林燧石)104/追悼 詩集(上本隆重外)106/追悼 和歌(乙竹節石選)115/追悼 短歌(小塚龍生選)116/追悼 俳句(節石宗匠選)118/ 編輯後記(編輯室)122
第六号:第二巻第四号【野島所長歓迎号】(1933[昭和8]年12月25日)
口絵・歓迎号の辞
就任の辞(野島泰治)1/祝辞(宗内敏男)3/新所長を迎へて(乙竹次郎)5/新所長を迎へて(森脇千市)6/野島所長を迎へて(岩田兼光)7/野島先生の御栄進を祝して(木村政市)8/野島新所長をお迎へして(後藤義弘)9/新所長殿の御就任を祝して(中村熊吉)10/新所長を迎へて(植月傳一郎)10/新所長を戴いて(山本伊次郎)11/野島所長の御昇任を欣ぶ(宗内敏)13/所長様をお迎へして(山脇初子)15/野島所長を歓迎申し上げて(中島義光)16/感謝と欣喜(黑木キミヱ)18/心は甦る(岩田信子)18/新所長を戴いて(松原一市)19/野島所長生る(末澤政太)21/人格を見上げて(高橋竹代)26/嬉しさ溢れて(瀧川きくの)27/新所長様をお迎へして(岩田君子)28/思ひ出のまゝ(多田利文)29/慕ひ寄る魂(川染義信)30/吾等は当に何を為すべき哉(多田正夫)34/心のアンテナ(守屋睦夫)36/母と子(大濱ふみ子)62/喜びの心(大前君子)69/四匹ノブタ(美馬佐榮子)70/お母さん(金森俊夫)71/野島所長歓迎の歌(奥村竹一)71/祝辞(石本俊市)73/所長を迎へて(中原綠園)74/新所長殿を迎へて(岡本姓)75/吾等の所長様を迎へて(賀村早風)76/所長殿を迎へて(三宅淸泉)77/新所長殿を迎へて(半田生)78/我等の喜び(苗村緋呂美)79/甦生の春(林燧石)81/理想郷への案内者(藤田兵吉)83/重病室より野島新所長に誓つて(大塚一)86/第二の暁明(長田穗波)90/御栄進を祝して(谷本紅葉)94/歓迎詩集(半田遒人)他 96/歓迎和歌(乙竹節石選)99/歓迎短歌(小塚龍生選)101/歓迎俳句(節石宗匠選)105/歓迎川柳 107/歓迎都々逸 108/情謌 108/童謡 109/編輯後記 110
❏2巻 ---------
第七号:第三巻第一号(1934[昭和9]年4月10日)
口絵
光栄感謝希望(所長 野島泰治)1/教育愛の特質(矢田マスヱ)3/私は斯う思ふ(柿森純二郎)5/我が修身(川染義信)/思ひ出の冬(名無し鳥)10/理想郷の基本原理(天沼奠哲)11/生命と信仰(遒人生)14/社会と文化(三宅謙治)16/日陰の小草(加村翠巒)18/家(山村長作)24/A・Z(都井晋二)27/嵐の日(丘英人)29/思ひ出づる春(岸野拙女)32/兄さんと小供(建川進)33/
詩 39;文苑(義弘生)炭・果樹園(梅野義夫)法のよろこび(中村漏月)(鴨池兵芥)春の風桜散る(東條政芳)島つゝじ(東英一)まぼろし(中原綠園)或る日(松浦菊次郎)/児童欄 43/短歌(小塚龍生選)46/俳句(編輯部選)51/編輯後記 55
第八号:第三巻第二号(1934[昭和9]年6月7日)
口絵
宮内大臣官房総務課長鹿児島虎雄閣下を御迎して(末澤政太)1/癩問題の進展(光田健輔)6/癩文学に就いて(都井晋二)11/芸術として見たる人生(賀村翠巒)13/藻汐草に就いて(梅野義夫)15/相愛の道(丘文夫)18/子供の心(建川進)21/詩;幻の故郷(中原綠園)23/春光(多嘉茂登)23/童謡(案山子)24/川柳(綠園)24/児童欄 25/原貴太郎・久保スヱノ・神田廣子・林茂・南久枝・三好芳太郎・末永豊・岩本花子・吉井文子・栗栖白・藤田英夫/俳句(編輯部選)28/霜夜之巻(栗堂・轉石・白泉)31/故佐々木稔介を憶ふ 32/所内日記抄 32/短歌(小塚龍生選)35/編輯後記 36
第九号:第三巻第三号【創立二十五周年記念号】(1934[昭和9]年8月15日)
表紙(多田利文画)・創立二十五周年記念歌(苗村正榮作詞・小比賀虎雄作曲)・写真
巻頭言(宗内敏男)
開所二十五周年記念式に際して(所長 野島泰治)1/創立二十五周年記念式に列席して(小塚龍生)5/癩予防講演会雑観(末澤政太)7/真生(守屋睦夫)9/暁を待つ(高橋竹代)32/反省・希望(石本俊市)34/思い出づるまま(岸野ユキ)38/全国民に捧ぐ(苗村緋呂美)42/ペンは語る(中原綠園)45/感じたるまま(重本豊仙)46/患者に教育まで(犬塚一)47/病者の作業に就いて(三宅淸泉)52/皇太子殿下御降誕並に創立廿五周年記念演劇を観る(谷村晋雄)53/開所記念を迎へて(杖の友会)55/少年室より(濱村生)59/母を憶ふ(廣田大作)61/倫理道徳宗教座談会 62/
詩 68;莫迦の断想(比呂男) 日誌より(增田) 夏(後藤) 望郷(青井)/俳火の燃え跡(三樂園穗波)71/別天楼先生撰評に就いて(犬塚生)75/俳句(編輯部選)77/歌壇を回顧して(森彰)79/ノートより(小塚龍生)82/歌集曼珠沙華を手にして(今井比沙志)83/短歌(小塚龍生選)83/所内日記抄 86/小唄(辻長風・案山子)89/後記に代へて(宗内生)90
第十号:第三巻第四号(1934[昭和9]年9月15日)
表紙(多田利文画)・皇太后宮御歌 つれつれの友となりても(山田耕筰謹曲)・写真
藻汐草に寄す(内務省衛生局予防課長 高野六郎)1/癩の民間薬(川染義信)2/犠牲的奉仕(犬塚一)6/なつかしき微笑(三樂園穗波)13/癩文芸の一端に就いて(吉本伸二)18/療養漫筆(稻田肇)20/音楽(眞邊無憂)21/神経痛(大井茂)22/親しき友(丘文夫)24/盲人「セリフ劇」雑感(梅野義夫)27/婦人会の「セリフ」劇観覧(今井比沙志)31/児童文芸(保育所)36;夏の夜(赤松貞淸)私のふるさと(美馬佐榮子)お月様(山用安男)/詩 36(辻英介、金川稔、中村漏月)/野田別天楼先生選句 38/俳句(編輯子選)41/俳句選後評(同)43/短歌(小塚龍生選)44/短歌選後評(同)44/水が浦吟行会 45/所内日記抄 49/編輯後記 50
第十一号:第三巻第五号【文芸躍進号】(1934[昭和9]年11月10日)
皇太后陛下御歌 つれづれの(本居長豫謹作曲)
畏こき極み(難波金之助謹誌)1/皇太后陛下の御仁慈外島の患者に及ぶ(野島泰治)2/藻汐草に寄す(小笠原登)4/この歓喜・この感謝(大濱文子)5/外島保養院の風水害救護記(小塚龍生)11/第一回外島救援記(守屋睦夫)16/外島の病友を引率して北部へ(宗内敏男)18/外島保養院罹災患者第二回輸送の記(末澤政太)21/
創作(守屋睦夫選);一等 髪(豊田留雄)27/二等 面会(廣田大作)32/三等 哀しき邂逅 外島(山川夢草)37/
評論 遺筆 感想(宗内敏夫選);一等 感想 零葉の賦(田中由雄)49/二等 感想 断想録(稻田肇)52/三等 評論 同胞文芸の素描(今井比沙志)53/
詩 小曲 童謡 民謡 川柳(川染義信選);一等 詩 やすらひに(青井純一)58/二等 童謡 島の煙突(かがし)58/川柳(石川光波)58/三等 詩 眼をとぢる 全生(山本田木雄)59/小曲 夏の夜(半田遒人)60/
ものはづけ(編輯部選);一等(近藤翠柳)/二等(芥亀城)/三等(岩西君子・鐵林深雪)60/
謎かけ(編輯部編);一等(酒井金城)/二等(三木康平)/三等(藤本劍山)61/冠句(編輯部編);一等(芥亀城)/二等(近藤翠柳)/三等(藤田肇)63/俳句(武井青藍選);一等(神田慶雨)/二等(芥亀城)/三等(石川光波)64/短歌(小塚龍生選);一等(林燧石)/二等(浮田)/三等(上田空如)65/所内日記 65/編輯後記 67
第十二号:第三巻第六号(1934[昭和9]年12月25日)
写真 石井漠氏舞踊団一行を迎へて・新築落成したる大島保育所楓寮
霜月雑感(野島泰治)1/石井漠先生に捧ぐる感謝の言葉(石本俊市)3/石井漠先生の舞踏を観て(長田穗波)5/評論一頁の心「癩」(ABC)8/永遠の生命(天沼奠哲)9/評論一頁の心「石井漠氏の舞踏」(ABC)15/創作 新薬(豊田留雄)16/「癩」読後感(梅野義夫)20/詩 22/孤独(有吉比登志)22/幻想(Y・I生)22/保育所文欄 23/山田安男・赤松貞淸・美馬佐榮子・金森俊夫・千鳥 23/俳句(川染義信選)25/評論一頁の心「懸賞文芸」(ABC)30/短歌(小塚龍生選)31/所内日記抄 31/編輯後記
第十三号:第四巻第一号(1935[昭和10]年3月15日)
無上の光栄(所長 野島泰治)1/一月雑感(同)2/本居長豫先生をお迎へ申して(石本俊市)7/癩文芸現状(豊田留雄)9/癩と文芸(今井比沙志)11/宗教と文芸(森彰)14/純文芸と癩者(長田穗波)16/一九三四年を顧みて(中原緑園)19/小さき生命(綾井篤二)21/春訪へば(屋間野生)24/師走(寒川冷次)24/短歌(小塚龍生選)25/所内日記 25/感謝 28/俳句 (川染義信選)31/野田別天樓先生選句 34 
第十四号:第四巻第二号(1935[昭和10]年4月30日)
写真 越野警察部長殿の一行を迎へて・消防出初式に於ける青年団の活動・試験室
創作 こゝろのこり(永見袷)1/戯曲 噫々中野看護婦長(吉川省三)3/随筆 松籟海鼓(一)(長田穗波)14/話(大森正己)28/同体大悲(松尾良念)17/
児童文芸欄 18;故川端先生の追憶(藤田正)故川端先生を憶ひて(眞鍋磯吉)故川端先生を憶ふ(淺野松子)故川端先生を憶ひて(三好守市)故川端先生を憶ひて(松岡定吉)故川端先生を偲びて(神田弘子)詩砂(G・K・A)川端兄の遺徳を仰ぎて(近藤翠柳)/俳句(川染義信選)22/
懸賞短歌(小塚龍生選)27;題 机、筆 天(安本省三)(石崎光雪)(有吉比登志)(藤井スヰカ)(北山悠雪)(綾井篤二)特選(稲葉光子)/遍路管見(川染義信)32/所内日記抄 32/感謝欄 34/編輯後記
第十五号:第四巻第三号(1935[昭和10]年6月15日)
写真 大島療養所全景(扉)・仁風慈雨(みめぐみの雛鶏・御下賜の雛を捧持して・みめぐみの楓実生・恩賜の楓実生及御菓子を迎へて)・北山十八間戸・新築寄贈されたる基督教礼拝堂・満洲国皇帝陛下奉迎送・舞台装置献納式・同舞台装置前に於ける寄附者一同の記念撮影・当所第二十七回創立記念日に際し職員一同の記念撮影・大阪の某氏より寄贈の品々・「つれゞの」の御歌・相踵ぐ名士の慰問(香川県越野警察部長・本居長豫・香川県藤野知事・岡山医大田中教授・香川県稲垣総務部長・修養団蓮沼主幹石井漠諸氏・大島年中行事の一つ(花祭り・患者農作品並に文芸品展覧会)・消防演習・家族舎・研究室・標本室・動物室・治療室・癩予防恊会附設事業(未患児童保育所楓寮・大島患者相談所の一部)・大邱癩病院を訪ねて(三頁)・小鹿島更生園を訪ねて(七頁)・更生園に於ける病者の煉瓦工作(八頁)・御下賜品拝受の辞(野島泰治)/癩予防週間に際して(宗内敏男)
聞いてボンヤリ見てビツクリの癩(所長 野島泰治)1/大邱の癩を訪ねて(宗内敏男)3/白衣の病友を尋ねて(守屋睦夫)7/残されたる霊魂の世界(蓮沼門三)12/
創作;-(第四回藻汐草文芸懸賞入選作発表)- 二等 小木の死(内田靜生)16/三等 生きる(一)(豊田留雄)24 故稲葉光子夫人を悼む(小塚辰夫)31/戯曲 噫々中野看護婦長(承前)(吉川省三)34/
楓寮文苑 41;コップ・赤ちゃんへのお祈り・お父さんへの返事(賀村久子)幼き悩み(美馬佐榮子)/別れ(大戸重男)/-詩-相愛の道(長田穗波)33/俳句(川染義信選)43/短歌(小塚龍生選)47/故稲葉夫人追悼歌 53/大島療養所一覽表 扉/短歌・俳句 15/祈堂 23/養豚・農耕・鶏舎 30/婦人会・相愛青年団・野球 40/戦友会 42/少年室・少女室 55/感謝欄(図書雑誌寄贈者芳名) 47/所内日記抄 49/編輯後記
❏3巻 ---------
第十六号:第四巻第四号(1935[昭和10]年8月10日)
写真(軽症者の野球・病者の芝居)
密厳国土の出現(南畝居士)1/大島を訪ねて(櫻井方策)6/地方衛生技術官会議録 9/旅から旅へ(ツカダ・キタロウ)11/創作 悲しき讃美歌(松尾良念)13/
創作;河畔の女性(平尾汐風)16/随筆 松籟海鼓(二)(長田穗波)21/ものはづけ 26/一等(芥龜城)二等(山本盛男)(原武夫)三等(松本松月) 同(渡邊元光)(藤井義規)26/
謎かけ 27;一等(大高天河)二等(藤田薫水)(有吉吉野)三等(神田慶雨)(尾崎武雄)(河崎しげる)
冠句 28;一等(石崎光雪)二等(光永)(大西小富士)三等(岩西君子) 同(東桂水)(中原緑園)
詩;或る日(松浦菊五郎)29/さびしい渚(島十九緒)29/楓御下賜(辻英介)30/みどりかげ(齋藤冷治)30/俳句(奴賀可渓選)31/短歌(小塚龍生選)34/感謝欄 34/所内日記抄 35/癩予防講演及映画会 38/編輯後記
第十七号:第四巻第五号(1935[昭和10]年10月1日)
写真 目口岩・澄宮殿下奉送・千歳果樹園・御影堂・保育所児童作品展覧会
御台覧の光栄(所長 野島泰治)1/うきくさ(川染義信)3/河畔の女性(承前)(平尾汐風)5/愛と汗(瀨戸かほる)9/故尾崎暁星君を偲ぶ(森彰)12/川柳(岸野生・大高天河)4/俳句(奴賀可渓選)10/短歌(小塚龍生選)12/感謝欄 13/所内日記抄 16/編輯後記
第十八号:第四巻第六号(1935[昭和10]年11月1日)
写真 大島の遠望・皇太后宮大夫子爵入江爲守閣下を御迎へして・第一回癩講習会・受講員記念撮影・台北私立癩療養所樂山園長ジー・グシウー・テイラー博士を迎へて・庵治村お伽倶楽部の慰問交驩学芸会
皇太后陛下の御仁慈 皇太后宮大夫(子爵 入江爲守)1/入江皇太后宮大夫を迎ふ(所長 野島泰治)2/第一回癩講習会後記(宗内敏男)5/(随筆)病床日記(T・R・C)9/(随筆)松籟海鼓(三)(長田穗波)12/詩(中原緑園 半田遒人)11/短歌(小塚龍生選)14/感謝欄 14/所内日記抄 17/編輯後記
第十九号:第四巻第七号(1935[昭和10]年12月1日)
写真 運動会・相撲・多久岡山県知事来所・当所患者慰安資金募集・慈善劇・亞浪先生を迎へて
亞浪先生を迎へて(川染義信)1/大島の秋(山井養仙)3/医者の観た釈迦附経文に現はれた癩(宗内敏男)4/愛する病友に送る(守屋睦夫)8/患者慰安金募集慈善劇に就て(末澤政太)11/(随筆)松籟海鼓(四)(長田穗波)12/(感想)断想片々(廣田大作)15/一行ニュース 17/
詩 18;渚(齋藤冷泉)暗い魂(松浦菊次郎)逆境に見る秋(大高天河)18/俳句(第六回藻汐草文芸懸賞入選作発表)(川染義信選)19/短歌(小塚龍生選)22/感謝欄 22/所内日記抄 25/編輯後記 25
第二十号:第五巻第一号(1936[昭和11]年1月17日)
写真 遙拝式(扉)・御下賜金拝受傳達式・戸澤民十郎先生を迎へて・琵琶の慰問・慰問花火
年頭の辞(宗内敏男)1/御下賜金拝受(野島泰治)2/第八回日本癩学会点描(守屋睦夫)4/癩問題懇談会傍聴記(末澤政太)7/癩予防宣伝レコード吹込みの記(宗内生)13/川柳偶吟(劍草)18/「藻の花」短評(内田守)19/かへりみて(小塚龍生)23/「藻の花」に接して(長田穗波)25/別離のこと、その他(T・R・C)30/感想一九三五年を顧みて(中原緑園)31/俳句 33/短歌 34/感謝欄 34/川柳 37/所内日記抄 37/編輯後記 37
第二十一号:第五巻第二号(1936[昭和11]年2月5日)
写真 丸山鶴吉閣下を迎へて・芝居クリスマス・餅搗き
白川朝帆先生を迎へて(川染義信)1/芝居に招かれて(クリストファー)3/「藻の花」を見て(杉鮫太郎)6/大島僚院を訪ねて(鈴木立春)8/嫁が君(南宇根虚子)9/(随筆)松籟海鼓(五)(長田穗波)12/(感想)師走に想ふ(ひろた・だいさく)14/俳句(川染義信選)16/短歌(小塚龍生選)18/感謝欄 18/所内日記抄 21
第二十二号:第五巻第三号(1936[昭和11]年3月5日)
写真 「馬の背」観潮所・丸亀市修養団員及島田舞踊研究所児童の慰問・新聞雑誌閲覧室・饅頭の製造・理髪室
衛生局の発表せる患者一万人收容計画の具体案に就て(所長 野島泰治)1/無題録(永見裕)4/松籟海鼓(六)(長田穗波)6/ジヤニユアリ(ひろた・だいさく)9/冬陽(野津吉太郎)11/拭はれし涙(杉野政也)12/楓寮(保育所)
文苑 15;子供の手紙(一)(大濱ふみ子)花火(山崎政雄)もちつき(大西光子)波・飛行機(賀村久子)秋・大根(松山愛子)木の葉・エンピツ(村山博)
詩 19;春を待つ小鳥・露(中原緑園)花と花瓶と(NY)二つの思ひ(島十九緒)(森彰)郷愁・再会・望はいづこ(島住人)時雨・ねがひ(丘文夫)/俳句(川染義信選)22/渡台前後(由解實)24/短歌(小塚龍生選)25/感謝欄 25/所内日記抄 27/編輯後記
第二十三号―四月号(1936[昭和11]年4月15日)
写真 祈の鐘(扉)・長島愛生園白衣団の慰問童話劇・精米所・図書閲覧室
豚舎・大島療養所患者慰安資金募集慈善興行(第11頁)
かさねて御下賜金拝受の光栄に浴す 1/感謝(川染義信) 2/「映画素材集」応募原稿読後感(多田貞久)3/松尾良念居士を偲ぶ(南畝居士)7/慰安資金募集慈善興行に就て(末澤政太)11/「慰問童話劇」寸感(永見裕)14/「地蔵経の由來」を観る(森彰)16/[創作]死念(平木榮二)18/[随筆]松籟海鼓(七)(長田穗波)22/詩藻 24/妹の歌(齋藤冷泉)海は故郷(島住人)楓寮(保育所)文苑 25/子供の手紙(二)(大濱ふみ子)児童文芸 朝(松山愛子)雪の朝(大戸重夫)おもひで・お月さん・紀元節(阿川俊雄)お水・バケツ・雪の畑(松山愛子)私はお花(賀村久子)時計(大西光子)勉強・コンペイト・はたき・雪・時計(村山博)/俳句(川染義信選)32/短歌(小塚龍生選)34/所内日記抄 37/感謝欄 38/編輯後記
第二十四号:五月号(1936[昭和11]年5月15日)
写真 墓標松(扉)・当所職員の病者慰安劇・少年舎・手術室・糞便浄化装置入江閣下の御逝去を悼む(所長 野島泰治)/越野警察部長を送る(野島泰治)
歌集 藻の花(木畑貞淸)1/ミス・バタフライ(久米良寛)10/「正成」に扮して(明田ヨシ子)11/「梅川忠兵衞封印切」を観る(井村三郎)12/「源平魁躑躅」を観て(多田正夫)14/「大島劇団」へ寄す(笠居誠)15/観劇雑感(石本俊市)17/松籟海鼓(八)(長田穗波)19/ベツトの上で(松山緑葉)21/詩(遊ぶ少女)・小唄(藤田薫水)22/楓寮(保育所)文苑 子供の手紙(三)(大濱ふみ子)23/児童文芸欄(大島學園)25/縄跳び(松岡定吉)楽しい学校(久保スヱノ)小鳥たち(神田弘子)朝の体操(坂本知惠子)(藤田英夫)僕は鉛筆である(淺田一雄)/俳句(川染義信選)27/短歌(小塚龍生選)29/所内日記抄 29/感謝欄 32/編輯後記
第二十五号:六月号(1936[昭和11]年6月5日)
写真 御下賜の鶏及若楓(扉)・花祭・家族舎の内部・納骨碑と新築工事中の納骨堂・物理療法室
(石本俊市)1/病文学青年の日記(平木榮二)4/随想日記(丘文夫)6/春の感傷(小見山和夫)9/春と望郷(生田悲呂思)10/松籟海鼓(九)(長田穗波)1/楓寮(保育所)文苑 14/子供の手紙(四)(大濱ふみ子)児童文芸(自由詩)祈りの鐘・みぞれ雪(村山博)筆入れ・新しい本・机・お花(大西光子)かげぼうし・夢(賀村久子)おみそ汁・海・朝の海(松山愛子)大島学園児文芸欄 18/春(栗栖白)ふきそうじの朝(藤田英夫)春の朝(神田弘子) 春(林茂)うれしい春の日(猪俣千里)太陽(松岡定吉)春の日(平井通)(大平次彦)僕の希望(原貴太郎)(江川道枝)たのしい春(久保スエノ)/俳句(川染義信選)21/短歌(小塚龍生選)24/所内日記抄 24/感謝欄 28/編輯後記 29
第二十六号:七月号(1936[昭和11]年7月5日)
表紙絵 相愛の道より辨天島を望む(大島学園児童 三好守一画)
写真 平癒祈願祭・少女会・運動会・ピクニツク・高松市魁会(カフエー女給諸姉)の慰問舞踊
旅に聞く(一)(ツカダ・キタロウ)1/田中文男先生に捧ぐ(石本俊市)4/松籟海鼓(十)(長田穗波)5/小鳥(武石數夫)7/「文芸」感想(伊與木一徹)7/五月の窓(小見山和夫)8/老松の影(堤一夫)10/楓寮(保育所)文苑 11/子供の手紙(五)(大濱ふみ子)/児童文芸 かヾみ、先生のお花、天長節、時計、竹ぼうき(賀村久子)遠足、人形しばゐ、池、竹ぼうき、麦(村山博)雨、麦(松山愛子)雀、山くづれ(大西先子)お父さん(大西キヌヱ)
俳句(川染義信選)16/短歌(小塚龍生選)19/大島日誌 22/感謝欄 24/編輯後記
第二十七号:第五巻第八号(1936[昭和11]年8月5日)
表紙絵 相愛の道より辨天島を望む(大島学園児童 三好守一画)
写真 大島八十八ヶ所(扉)・侯爵大久保利武閣下を御迎へして・岡山医大邦楽部の慰問演奏・岡山市芸妓慰問団を迎へて
癩予防運動概况(宗内敏男)1/大久保利武侯爵をお迎へして(末澤政太)4/岡山芸妓慰問団を同道して(田中文男)5/石本俊市君に答ふ(ツカダキタロウ)7/旅に聴く(二)(ツカダキタロウ)7/感謝(末澤政太)8/夕ぐれ(島野明子)10/松籟海皷(十一)(長田穗波)11/感激の賦(飯崎吐詩朗)17/暗黒から救はれた喜び(岩本春代)18/児童文苑 19/子供の手紙(大濱文子)楓学園児童文芸 かづちやん(松山愛子)アキラちやん(賀村久子)百合の花(村山博)大島学園児童文芸 波(久保スヱノ)(猪俣千里)明日(江川ミチヱ)(三好守一)夕立(平井享)/俳句(白川朝帆選)24/短歌(小塚龍生選)27/大島日誌 27/感謝欄 30/編輯後記 31
第二十八号:第五巻第九号【創作特輯】(1936[昭和11]年9月5日)
相愛の道より辨天島を望む(大島学園児童 三好守一画)
写真 皇太后陛下御歌記念碑・同上記念碑据付工事中の状況・当所患者の盆踊・ミシン作業中の婦人患者
巻頭言(井村三郎)1/皇太后陛下御坤徳記念碑建設に就いて(野島所長)2/ツカダ・キタロウ先生に(石本俊市)3/
創作;切断(廣田大作)5/民子の恋(土谷勉)12/帰郷(今泉美雄)17/梅雨晴れ(平木榮二)23/
俳句(白川朝帆選)28/短歌(柿森純二郎選)31/大島日誌 31/感謝欄 34/編輯後記 36
第二十九号:十月号(1936[昭和11]年10月5日)
写真 河村主事を迎へ小塚調剤員を送る日・魚釣りする患者達
巻頭言(井村三郎)1/感謝(野島所長)2/定員超過(野島所長)3/就任の辞(河村主事)4/魂の分裂(川染義信)7/患者の自治会の精神に就て(犬塚一)8/愛生園事件に就て(伊與木一徹)16/松蔭獨語(石本俊一)17/吾々の文学の為めに(今井比沙志)20/新秋の暁(生田悲呂思)23/児童文芸(保育所兒童)25/俳句(白川朝帆選)26/短歌(柿森純二郎選)29/大島日誌 29/感謝欄 32/編輯後記 34
第三十号:十一月号【特輯‐小塚先生送別短歌】(1936[昭和11]年11月5日)
写真 患者少年野球チーム・島の冬に備へて
巻頭言(河村主事)1/浄土の風光(月岡南畝)2/忍苦の人々へ(釜瀨春芳)6/関西MTL大島療養所訪問茶目記(櫻井方策)8/待望(伊與木一徹)10/恩師小塚先生に贈る(綾井譲)11/恩師に送る(小見山和夫)13/秋二題(翻訳)(靖本省三)14/西風に(P・Bシエリ)(濱村生)16/創作・盤珪と女(土谷勉)19/俳句(白川朝帆選)24/小塚先生送別短歌(藻汐短歌會)27/短歌(柿森純二郎選)31/大島日誌 31/感謝欄 34/編輯後記 36
第三十一号:第五巻第十二号(1936[昭和11]年12月5日)
写真 東海岸より雲井寮を眺む(表紙)・御恵の家=雲井寮・記念治療室・記念講堂・共楽団の演芸
巻頭言(河村主事)1/御下賜記念建物落成を祝して(野島所長)2/納骨堂落慶について(河村主事)4/旅宿の噂(讃岐桝)(ツカダ・キタロウ)6/自治会事業部に就いて(日野新之助)7/社会の癩者何処へ行く(正久寺淸人)10/思ふまゝ(石部健吉)13/ある日の家族舎の素描(土谷勉)15/治療室の點描(今泉美雄)19/咲かぬ花(矢野久磨雄)22/俳句(白川朝帆選)29/短歌(柿森純二郎選)31/大島日誌 31/感謝欄 35/編輯後記 36
❏4巻 ---------
第三十二号:第六巻第一号【修養団特輯号】(1937[昭和12]年1月5日)
写真 財団法人修養団主幹蓮沼門三先生・来島せる蓮沼主幹及修養団員の方々を迎へて・修養団大島支部六周年記念大会・職員修養会に講演さるる野島所長・大阪府下修養団関西道場にて・クリスマスの贈物を戴いた児童達・慰問温習会・患者の餅搗
御仁慈を拝す(所長 野島泰治)1/修養団精神と癩療養所・三度蓮沼主幹を迎ふ(所長 野島泰治)2/四国大島癩療養所支部より(修養団主幹 蓮沼門三)5/陽のある生活(川染義信)7/感想(保姆 大濱ふみ子)8/大島の皆様へ(山田安男)12/修養団支部六周年記念感謝報告(長田穗波)13/三度蓮沼先生を大島にお迎へして(濱村生)18/未患児童父兄代表として(村山茂)19/修養団と血族解放(三宅淸泉)21/宿命の祈り(生田悲呂思)21/暗黒から光明へ(伊與木一徹)24/感謝(鐵林深雪)25/謝辞(少年舎代表 原田貴太郎)26/牛(愛媛 月岡南畝)27/四国に渡る(一)(ツカダキタロウ)30/牛の涎れ(愛生園内熱田寮 山路零之介)32/郷土名物(カブトガニの卷)(生田悲呂思)34/戯曲 涙の訣別(喜田正秋)37/またゝく星(堤一雄)48/俳句(白川朝帆選)51/帆影俳句会(帆影会同人)53/短歌(柿森純二郎選)54/ 短歌一月集(藻汐短歌会)56/大島日誌 54
第三十三号:第六巻第二号(1937[昭和12]年2月5日)
写真 医学講演会に於ける野島所長の癩予防講演・当所に於ける第二回癩講習会受講者の記念撮影・職員消防隊第二班の演習・外島保養院患者感謝植樹記念
大島楽土建設の為に(河村治祐)1/心のまにまに(城龍吉)2/句集邱山出づ(久保五峰)4/四国に渡る(二)(ツカダ・キタロウ)5/癩は何故泣くか(正久寺正人)7/作業に就いて(北池爲市)10/演芸芝居に就いて(吉川省三)11/随筆・椎の實(小見山和夫)13/俳句(白川朝帆選)15/短歌(柿森純二郎選)17/大島日誌 17/感謝欄 21/編輯後記 23
第三十四号:三月号(1937[昭和12]年3月5日)
写真 汽罐祭・天理教信者慰問団を迎へて・第二回癩講習会講師並受講者・同上講習会に於ける実習
第二回癩講習会(宗内敏男)1/汽罐祭について(末澤政太)3/霊波は躍る(長田穗波)4/療院随想(今泉美雄)8/随筆・續松籟海鼓(一)(長田穗波)10/感想・落葉の生命(大高克巳)13/所感(高村哲雄)14/戯曲・愛にこそ強けれ(一幕、二場)(喜田正秋)16/俳句(白川朝帆選)22/藻汐草一月号短歌を拝見して(客員 脇須美)25/短歌(柿森純二郎先生選)30/大島日誌 30/感謝欄 34
第三十五号:第六巻第四号【故小林所長胸像楽成記念号】(1937[昭和12]年4月5日)
写真 故小林所長の胸像・小林博士之碑・小林前所長の胸像除幕式・除幕式参列者記念撮影・追悼式・追悼座談会・全国癩療養所打合会・全國療養所事務打合会参会者一同記念撮影
巻頭言(前所長故小林博士の胸像竣工を欣ぶ)(宗内敏男)1/故小林所長記念事業経過報告(所長 野島泰治)3/故小林所長胸像序幕式 全国癩療養所事務打合会(宗内敏男)5/故小林所長胸像除幕式の記(川染義信)22/小林所長を悼み想ふ(内務省予防課長 高野六郎)26/故小林博士の胸像除幕式に列して(星塚敬愛園 井上謙)26/慈父の胸像落成を欣び在りし日を偲ぶ(宗内敏男)27/胸像を仰ぎて(池田シヅヱ)27/故小林所長の胸像に題す(長田穗波)28/渚を辿りて(生田悲呂思)30/續松籟海鼓(二)(長田穗波)31/
教へられた二三(瀨戸長風)33/彼氏の一日(泉本繁夫)34/外島復興について(北池秋月)35/感想(甲斐島吉)36/詩謡欄(編輯部選)38/郷愁(山本瞳)38/哀愁(津田學)38/たび人(松田美津夫)39/星月夜(松田美津夫)39/俳句欄 40/除幕式記念俳句(川染陽哉選)40/鴫野集(本田一杉選)42/邱山集(白川朝帆選)44/邱山句会 45/短歌欄 46/序幕式記念短歌(柿森純二郎選)46/四月集 46/藻汐集(同)49/大島日誌 49/感謝欄 51/編輯後記 52
修養団大島支部六周年記念誌(1937[昭和12]年4月20日)
写真 蓮沼主幹・高橋主事・故小林支部長・現野島支部長・蓮沼主幹第一回来島記念、発会式、蓮沼主幹第二回来島記念・関西道塲ニ於ケル保育児童、職員ノ向上会、六周年記念大会
巻頭言(河村主事)1/御仁慈を拝す(野島所長)2/修養団精神と癩療養所(同)3/三度蓮沼主幹を迎ふ 4/修養団大島支部六周年記念大会及少年団旗授与式序 5/祝辞(佐藤知事)7/祝電 7/四国大島療養所支部より(蓮沼主幹)10/支部創立六周年を迎へて(宗内敏男)12/雑感(末澤政太)16/感想(大濱文子)18/感謝報告(長田穗波)23/三度蓮沼主幹を大島に御迎へして(濱村生)29/未患児童父兄代表として(村山茂)30/修養団と血族解放(三宅淸泉)33/宿命の祈(生田悲呂思)33/暗黒から光明へ(伊與木一徹)37/感謝(鐵林深雪)38/謝辞(少年者代表)39/編輯後記 40
第三十六号:第六巻第五号(1937[昭和12]年5月5日)
写真 修養団同志の慰問・石井漠舞踊団の慰問・第二回職員劇「壽式三番叟」・同上松王首実験之場
随筆・續松籟海鼓(長田穗波)1/随想・新しき生命(生田悲呂思)3/日曜の朝(小川衣子)4/随想・詩と死(大島醉生)6/随感随想(西敎寺信夫)8/癩児童に与ふ(永見裕)9/戯曲(喜田正秋)11/俳句(白川朝帆選)19/追悼句会(緑園)21/短歌(柿森純二郎選)22/大島日誌 22/感謝欄 26
第三十七号:第六巻第六号(1937[昭和12]年6月5日)
写真 蓬福寺住職一行慰問団・石井漠舞踊団一の狂へる動き・工事中の桟橋
巻頭言(河村治祐)1/石井漠氏一行の慈善興行に就いて(河村治祐)2/伝道と慈善救済(川染義信)4/雑草に寄せて(正久寺正人)7/
詩;春愁(齋藤冷泉)10/夕空(松田美津夫)10/思ひ出(山元瞳)11/郷愁(山元瞳)11/
創作;退校(生田悲呂思)12/戯曲 別れゆく故郷 一幕一場(喜田正秋)16/一日一想(田村美雄)21/俳句(白川朝帆選)22/短歌(柿森純二郎選)24/大島日誌 24/六月集 26/感謝欄 28/編輯後記 29
第三十八号:第六巻第七号【特輯‐創作及所内ラヂオ文芸】(1937[昭和12]年7月5日)
写真 東本願寺台下並御裏方御使者爲郷世淳氏の慰問・岡山ロータリー倶楽部田中文男先生御一行をお迎へして・無手隻脚の人中山龜太郎氏の慰問・岡山医科大学淸水教授並同大学洋楽部員の御一行
巻頭言 1/大谷派台下並御裏方代理爲郷布教師御来島について(主事 河村治祐)2/岡山「ロータリー」倶楽部をお迎へして(末澤政太)3/大島の皆様に(医学博士 田中文男)5/いたつきの人々へ(岡山ロータリー倶楽部 林澄治)8/岡山医科大学教授淸水博士御一行を迎ふ(編輯部)9/女給踊りを見て(中原綠園)10/随筆・續松籟海鼓(四)(長田穗波)11/感想・生きる使命(生田悲呂思)14/私の見た米一粒(甲斐島吉)16/
詩;残夢・すぎゆく春・生きる道(松田美津夫)18/美の人生(生田悲呂思)19/忘れぬ面影(山元瞳)20/日輪(齋藤冷泉)20/
俳句;邱山集(白川朝帆選)21/水が浦吟行集(川染陽哉選)22/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)24/七月集(藻汐短歌会)24/ラヂオ文芸 26/
創作;失明(廣田大作)32/踏絵(土谷勉)39/敗辱(今泉美雄)48/大島日誌 57/感謝欄 58/編輯後記 60
第三十九号:第六巻第八号(1937[昭和12]年8月5日)
写真 桟橋落成式・山田村・法專寺及有志慰問団・川東村有志慰問団
巻頭言 1/癩の座談会に就いて(所長 野島泰治)2/赤誠の祈 5/俳諧妙利(川染陽哉)8/
随筆;續松籟海鼓(五)(長田穗波)9/想出日記(生田悲呂思)11/小品文 明け方まで(西敎寺信夫)13/
大島学園児童文芸;15/わが家を離れる時(杉山春子)運動会(中村進)運動会(松岡定吉)相撲(淺山賢夫)赤い花(左海淸久)僕が大島に来るまで(田根正雄)けんくわして浜へ(久保スヱノ)子豚(神田弘子)舞踊(淺田一雄)雨上り(江川ミチヱ)
詩;薫風に聴く(生田悲呂思)19/初夏(山元ひとみ)20/初夏の哀愁・森の中(松田美津夫)20/心境(帆拿遒人)21/
俳句;邱山集(白川朝帆選)22/邱山月例句会(邱山会)23/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)24/八月集(藻汐短歌会)26/ラヂオ文芸 28/感謝欄 29/大島日誌 24/編輯後記 30
第四十号:第六巻第九号(1937[昭和12]年9月5日)
写真
巻頭言 1/大島療養所と社会(岡山医科大学教授 田中文男)2/癩人文学を読みて(正久寺正人)7/随筆・續松籟海鼓(六)(長田穗波)11/涙の浄財(生田悲呂思)13/響音 14/
詩;獄のワイルド(永見裕)16/木かげ(齋藤冷泉)17/庭木の松(松田美津夫)17/日暮(有本應助)17/
俳句;邱山集(白川朝帆選)18/職員病友合同俳句研究会(邱山会)20/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)21/九月集(藻汐短歌会)21/大島日誌 2/
ラヂオ文芸 24/
戯曲;癩無情(一幕二場)(吉川省三)26/感謝欄 35/編輯後記 36
第四十一号:第六巻第十号【特輯‐文芸研究会推薦創作】(1937[昭和12]年10月5日)
写真 予算会議終了後来島せる視察団一行・高松カトリツク教会よりの慰問・   巡査教習生一同
随筆・續松籟海鼓(七)(長田穗波)2/苦悩・私(志保幸郎)4/この頃の所内風景(正敎寺信夫)5/聖なる犠牲(喜田正秋)7/秋風(綾井譲)14/
詩;焦心(生田悲呂思)8/秋はほのめく・夜半の浜辺(松田美津雄)9/
俳句;邱山集(白川朝帆選)10/月例俳句研究会入選句(邱山会)13/故白玖變人氏追悼句会(邱山会)13/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)14/十月集(藻汐短歌会)16/故有吉比登志氏追悼歌会 16/
創作;「偽絵」(文芸研究会第一回推薦作品)(土谷勉)18/
戯曲;見果てぬ夢(二幕)(喜田正秋)25/感謝欄 31/大島日誌 33/編輯後記 34
第四十二号:第六巻第十一号(1937[昭和12]年11月5日)
写真 米国癩予防協会長ペリーバアジヱス氏夫妻の来島を記念して・患者の秋季大相撲
第十回日本癩学会に就いて(所長 野島泰治)2/米国癩予防協会長バージヱス氏夫妻をお迎へして 4/徳兵衛道(杉鮫太郎)6/
随筆;随筆・續松籟海鼓(八)(長田穗波)10/追想記(正久寺正人)12/
大島学園児童作文;児童作文について(永見裕)15/きのふ(友延松江)
僕の日記(淺山賢夫)暴風雨(木原クズエ)(澁谷雅章)或る晩(猪俣チサト)なつやすみのこと(ながせてるか)此処に来てから(木田節子)夏の夜(久保すゑの)夏休の一日(神田弘子)貝ほり(藤田英夫)
詩;桔梗の花・朝(松田美津夫)18/泪・死線(齋藤冷泉)19/
俳句;邱山集(白川朝帆選)20/月例俳句研究会 23/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)24/九月号短歌寸評(笠居誠一)24/十一月集(藻汐短歌会)26/ラヂオ文芸 28/
戯曲;目覚めし愛情(一幕)(喜田正秋)32/感謝欄 38/編輯後記 40
第四十三号:第六巻第十二号(1937[昭和12]年12月5日)
写真 第十回日本癩学会に於いて祝辞を述べらるる佐藤香川県知事閣下・全国MTL懇談会出席の方々
全国MTL結成懇談会開催について(所長 野島泰治)2/学会其他雑感(川染陽哉)4/北支だより(宗内敏男)8/月下の門(杉鮫太郎)10/
随筆;續松籟海鼓(九)(長田穗波)11/追想記(二)(正久寺正人)13/子供の危禍(生田悲呂思)15/
大島学園児童作文 18;母への手紙(高木光子)夕暮れ(岡田みどり)思ひ出(林サトコ)初秋(香川春枝)
詩;宗内先生に贈る(喜田正秋)20/暮年の詩・人生・溺るるゝ者(松田美津夫)20/秋暁(生田悲呂思)21/虫のひとみ・キツプ(齋藤冷泉)22/
俳句;邱山集(白川朝帆選)23/月例俳句研究会(邱山会)27/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)28/臨時短歌会月例十月歌会(藻汐短歌会)28/十二月集(藻汐短歌会)31/秋季懸賞短歌(脇須美選)33/ラヂオ文芸 34/感謝欄 36/大島日誌 38/編輯後記 40
❏5巻 ---------
第四十四号:第七巻第一号(1938[昭和13]年1月5日)
年頭の所感 大島療養所長(野島泰治)2/北支だより(宗内敏男)9/寅の年(今井比沙志)4/續松籟海鼓(長田穗波)10/是非読んで下さい(長田穗波)12/病身の流れ唄(中原綠園)14/
詩;相愛の道の碑(松田美津夫)16/初冬の朝(松田美津夫)16/羨慕景(生田悲呂思)17/病友(吉岡新洋)17/
俳句;邱山集(白川朝帆選)18/選後寸評(白川朝帆)23/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)24/一月集(藻汐短歌会)27/ラヂオ文芸 30/
創作;信夫の手記(入江淸人)33/暗い元日(生田悲呂思)44/感謝欄 49/大島日誌 51/編輯後記 52
第四十五号:第七巻第二号(1938[昭和13]年2月5日)
写真 御恵の家「雲井寮」視察の方々
巻頭言(主事 河村治祐)1/伝道と慈善救済(二)(川染陽哉)2/續松籟海鼓(長田穗波)5/
俳句;邱山集(白川朝帆選)8/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)12/楓蔭集を見る(小見山和夫)12/IoToラヂオ文芸 16/
戯曲;宿命(一幕)(喜田正秋)17/鬼征伐(一幕)(吉川省三)22/神山復生病院見学寸感(井村生)27/感謝欄 28/原稿募集 30/大島日誌 31/編輯後記 32
第四十六号:第七巻第三号(1938[昭和13]年3月5日)
写真 保育児童(初春の慈光をあびて)・授業中の大島学園児童
佳節の栄光(所長 野島泰治)1/大島を訪ひて(内田守人)2/伝道と慈善救済(三)(川染陽哉)3/傷病将兵へのお手紙 4/冬島雑記(永見裕)6/
詩;おもかげ(流水淸)大空の詩・今日の雲(松田美津夫)8/ヴワイオリン(齋藤冷泉)9/波(吉田新洋)9/祈り(秋月)10/秋愁(山野うしほ)11/
俳句;邱山集(白川朝帆選)12/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)16/歌集「檪の花」をよむ(小見山和夫)16/
創作;行基菩薩(土谷勉)22/涙痕(一幕)(喜田正秋)31/感謝欄 37/大島日誌 39/編輯後記 40
第四十七号:第七巻第四号【創作特輯】(1938[昭和13]年4月5日)
創作 癩・女・壁虎(土谷勉)2/出発(今泉美雄)9/夜霧(永見裕)17/
銃後の妻(二幕)(喜田正秋)23/或る幻想(生田悲呂思)33/敗北(廣田大作)38/書かせるまで(鳴海駿二)44/新しき門出 高松(辻岡定彦)47/随筆・落ち椿(長田穗波)53/
詩;我が恋・女の真理(宰木信)54/一抹の白雲(流水淸)55/つゝじ(吉岡新洋)55/
俳句;邱山集(白川朝帆選)56/
短歌;藻汐集(柿森純二郎選)58/IOTO・ラヂオ文芸 61/感謝欄 64/大島日誌 63/編輯後記 66
第四十八号:第七巻第五号(1938[昭和13]年5月5日)
写真 大島南方より屋島を望む・治療室の一部
伝道と慈善救済(川染陽哉)2/陽春行脚(川染陽哉)7/
随筆;へこむ生き方(永見裕)9/贅筆断片(小見山和夫)10/身辺雑記(今泉美雄)14/
詩;鐘(大高克彦)16/葉(半田遒人)16/私(山元瞳)16/朝・夕闇の島(松田美津夫)17/望郷(吉岡新洋)17/奇特な子(有本應助)18/非常時風景を偲ぶ(中原綠園)19/
俳句;邱山集(白川朝帆選)20/故佐久間千鳥追悼句会(林燧石)22/
短歌;藻汐集(脇須美選)23/歌壇展望 23/IOTO・ラヂオ文芸 27/
創作;法華嶽(土谷勉)29/感謝欄 35/大島日誌 37/編輯後記 38
第四十九号:第七巻第六号(1938[昭和13]年6月5日)
写真 
季寄 1/光明園の落成に際して(所長 野島泰治)2/冬男先生たちをお迎へして(川染陽哉)4/
随筆;トウルゲーネフ「散文詩」考(永見裕)7/病症日誌(小見山和夫)8/
大島学園児童文苑 11;松(久保すえの)(左海淸久)お父さんへ(本田靜子)さくら(友延松江)学校の送別会(中村進)私の妹(木田節子)
詩 14;吉岡新洋・山野うしを・流水淸・松田美津夫/
俳句;邱山集(白川朝帆選)16/外島光明園病友送別俳句 19/
短歌;藻汐集(脇須美)20/外島病友送別会の記(大高克彦)20/
創作;蜘蛛(慰廢園 林八郎)24/「島の保母」読後感(X・Y・G)33/感謝欄 34/大島日誌 35/編輯後記 36 
第五十号:第七巻第七号(1938[昭和13]年7月5日)
写真
大島病者一同の祈り 2/飯島保直勇士の手紙 4/癩盲と青年団婦人会(小林又市)5/癩盲は何が嬉しいか(大島治郎)6/
大島学園児童文苑 7;津茂谷美佐子、友延まつえ、長瀬てる子、三好君子、田根正夫、藤田英夫、本田靜子、中村進、木田節子、淺山賢夫/
詩 12;散蝶汎砂、山口すみれ、淸川喜月、松田美津夫、増田勲、田中一風、吉岡新洋、緒方巖、龜田津琉緒、山野うしほ/
俳句;邱山集(白川朝帆選)16/
短歌;藻汐集(脇須美選)20/一夜百首詠会(小見山和夫)20/
創作;義足(生田悲呂思)25/感謝欄 37/大島日誌 38/編輯後記 40
第五十一号:第七巻第八号(1938[昭和13]年8月5日)
写真
藍色の雲(短歌) 1/癩予防週間に際して(靑山信彦)2/偶感二つ(川染陽哉)5/慈眼 7/
大島学園児童文苑 10;木原タズヱ、本田靜子、木田節子、淺山賢夫、山本輝夫、津茂谷美佐子、友松まつえ、近藤ますみ、長瀬てるか/
詩 12;松田美津夫、山本瞳、半田遒人、田中一風、山野うしほ、淸川ひとし、有本應助、山口すみれ、散蝶凡砂/
俳句;邱山集(白川朝帆選)18/
短歌;藻汐集(脇須美選)22/八月集(藻汐短歌会)22/明田看護婦送別会詠草(藻汐短歌会)24/
創作;黴(慰廢園 林八郎)26/感謝欄 39/大島日誌 40/編輯後記 42
第五十二号:第七巻第九号(1938[昭和13]年9月5日)
写真
第二回高松MTL総会記録 2/一つの報国(川染陽哉)5/
詩;老蛾・蛆虫よ狂へ(林八郎)6/悲しきほざう・短詩二篇(松田美津夫)8/或る夜・やつぱり不幸者(榎園武安)9/
俳句;邱山集(白川朝帆選)10/懸賞入選俳句 13/
短歌;藻汐集(脇須美選)14/九月集 14/懸賞季節入選 16/大島ラヂオ文芸 18/大島日誌 19/感謝欄 20/編輯後記 21
第五十三号:第七巻第十号(1938[昭和13]年10月5日)
写真 八萬石貯水池新設工事の現場
水と電気 所長(野島泰治)2/征途にのぼる勇士の歓送(辻岡鹿藏)4/癩文学とリアリズム(島木浩二)7/島の秋(環信彌)11/流れゆくおもひ(脇千代)13/暴風雨(今井比沙志)15/嵐 高二(藤田英夫)17/嵐(高二 神田弘子)18/児童文苑(楓学園)19/ポチ(正一、ひよこ、鹽野駿)、新しい学校(賀村久子)
詩 11;松田美津夫、谷口岩出、美佐緒、散蝶汎砂、山本瞳、龜田津琉緒、宮原、山口スミレ、比斗志、有本應助/大島ラヂオ文芸 27/
俳句;邱山集(白川朝帆選)28/合評会 31/
短歌;藻汐集 脇須美選 33/振仮名の問題 33/観月会漫筆(靜森鵑子郎)35/感謝欄 38/大島日誌 40/編輯後記 18
第五十四号:第七巻第十一号(1938[昭和13]年11月5日)
写真
病者に聴く(大阪帝大 櫻井方策)2/我らをして最後の癩者たらしめよ(長田穗波)6/
詩 9;松田美津夫、谷川滿、田中一風、林八郎/
俳句;邱山集(白川朝帆選)11/合評会(邱山会)14/
短歌;藻汐集(脇須美選)16/大島ラヂオ文芸 22/
創作;小説 姉妹(林八郎)23/戯曲 聖なる涙(喜田正秋)33/大島日誌 38/感謝欄 39
第五十五号:第七巻第十二号(1938[昭和13]年12月5日)
写真 香川県衛生課チームをホームグランドに迎へて
八県内にある同胞に告ぐ 2/修養団大島支部設立八周年記念報告(長田穗波)3/たそがれに(星克美)7/肥後紀行(癩学会のこと)(川染陽哉)8/ふかみゆく秋(小見山和夫)10/
詩;菓子の味・大いなる希望(松田美津夫)12/郷愁(中原綠園)15/出征の友を送る(谷口岩出)15/
俳句;邱山集(白川朝帆選)14/雑詠句評会 16/
短歌;藻汐集(脇須美選)18/戦線短歌愛誦 18/特定室病室慰安懸賞短歌 19/
創作;お伝と浪之助(土谷勉)23/大島日誌 31/感謝欄 32/後記 34
❏6巻 ---------
第五十六号:第八巻第一号(1939[昭和14]年1月5日)
写真 勤労奉仕作業の日(職員一同)・クリスマス
新年の歌 1/年頭所感(主事 河村治祐)2/戦線だより(中支 土田隻草子)4/陣中近詠一束(土田隻草子)6/心とその周園(高松 脇千代)8/
詩;朝・夕暮(小見山和夫)10/
俳句;邱山集(白川朝帆選)12/
短歌;藻汐集(脇須美選)15/会報(大高克彦)15/
戯曲;骨肉(一幕)(喜田正秋)20/感謝欄 26/大島日誌 28
第五十七号:第八巻第二号(1939[昭和14]年2月5日)
写真 第一期水道工事終了の直前
四度目の新春(小見山和夫)2/
詩;あめの夜・他二篇(松田美津夫)4/
俳句;邱山集(白川朝帆選)6/
短歌;藻汐集(脇須美選)9/冬季懸賞短歌・俳句(大高克彦)9/ラヂオ詩壇(長田穗波選)14/大島ラヂオ文芸 15/感謝欄 17/
第五十八号:第八巻第三号(1939[昭和14]年3月5日)
写真
陣中習作(俳句)(土田隻艸子)1/春の建設(川染陽哉)2/病む春(永見裕)3/
(阿野赤鳥先生選)5;吐息・捨てられし花・めざめた意想・日本民の幸(松田美津夫)5/うた(齋藤冷泉)7/手紙(山野うしほ)7/
俳句;邱山集(白川朝帆選)8/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)10/新春懸賞短歌(脇須美先生選)10/
創作;三助縁起(土谷勉)14/或る晩餐(一幕)(喜田正秋)20/感謝欄 27/大島日誌 7/第十三回日本癩学会案内 28
第五十八号*:第八巻第四号(1939[昭和14]年4月5日)*重複
写真
詩に就いて 庵治(阿野赤鳥)2/小鳥の春を読みて(小見山和夫)5/
(阿野赤鳥先生選)9/紅椿・燃ゆるこころ(槇晃二)9/四季・ペンサキ(齋藤冷泉)9/またたき(生田悲呂詩)11/
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)12/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)15/ラヂオ文芸 15/
創作;お妙の悲しみ(土谷勉)20/感謝欄 27/大島日誌 目次裏
第五十九号;第八巻第五号(1939[昭和14]年5月5日)
写真
癩園巡礼(本田一杉)1/彼岸桜(小見山和夫)2/
俳句;邱山集(白川朝帆選)4/
(阿野赤鳥選)6;永見裕・中原綠園・山野うしほ
短歌;つれづれ集 8/つれづれ集欄再び設くるの辞(K生)8/藻汐集(脇須美選)10/故新井田霧島氏追悼句会 10/
創作;兄帰る(喜田正秋)14/感謝欄 21/大島日誌 23/編輯後記 24
第六十号:第八巻第七号【六・七月合併号】(1939[昭和14]年7月5日)
写真
巻頭言(河村治祐)1/再度無上の光栄に浴す(野島泰治)2/軍医陣詠(土田隻草子)4/詩に就いて(阿野赤鳥)6/車中の新聞(柿森純二郎)13/南米往来記(一)(渡邊正)17/日記断片(中原綠園)20/
(阿野赤鳥選)22;なつかしき陸(小室郁夫)22/憂鬱なる旦暮(永見裕)23/
俳句;帆影句会記 24/邱山集(白川朝帆選)26/
短歌;つれづれ集 28/念仏に託して療養所短歌に望む(新島鑑)28/藻汐集(脇須美選)31/吟行便り(小見山和夫)31/
創作;本間石三の手記(廣田大作)36/感謝欄 43/大島日誌 45/編輯後記 46
第六十一号:第八巻第八号(1939[昭和14]年8月5日)
写真
俳句三代集春の部入選句 1/明日への呼吸(脇須美)2/「鴫野」主幹一行を迎へて(川染陽哉)6/高松救癩協会総会に就て(宮内岩太郎)10/句文集「大汝」を読みて(喜田正秋)12/ペンの横顔(中原綠園)14/断想日記(槇晃二)16/一周年記念を迎へた光明園(秋月生)19/高松お伽倶楽部の童踊を観て(春風亭綠園)20/小さい時からの思ひ出(本田靜子)22/
(阿野赤鳥選)27;傷魂・死(槇晃二)27/故郷の藤(齋藤冷泉)27/聖なる春(松田美津夫)28/選後に(阿野赤鳥)28/
俳句;邱山集(白川朝帆選)30/
短歌;つれづれ集 32/短歌一年生(S・I生)32/藻汐集(脇須美選)34/故茂登美笑楽氏追悼会 34/寸劇・「あんた」(わたなべ生)39/感謝欄 41/大島日誌 43/雑記帳(三太郎・SI生)44/編輯後記 46
第六十二号:第八巻第九号(1939[昭和14]年9月5日)
写真 当所予算協議会終了後来島の人々
大島にて(俳句)(早川蘆水)1/第十三回日本癩学会に出席して(靑山信彦)2/南米往来記(二)(渡邊正)6/小品二つ(小室郁夫)9/詩・藻草(保安薊二)10/
(阿野赤鳥選)12;胡蝶・瀕死の情熱(槇晃二)12/秋の夜(齋藤冷泉)13/月に唄ふ(山野うしほ)13/
俳句;帆影句会記(川染陽哉)14/一杉先生をお迎へして(一枝)16/邱山集(白川朝帆選)18/
短歌;つれづれ集 22/雑感(小見山和夫)22/藻汐集(脇須美選)26/
感謝欄 31/大島日誌 33/雑記帳(阿野赤鳥・土谷勉)34/編輯後記 36
第六十三号:第八巻第十号(1939[昭和14]年10月5日)
写真 「多磨」社友荒木暢夫、脇須美両先生等をお迎へして
俳句(和泉定嘉)1/第三回癩専門講習会(守屋睦夫)2/「多磨」高松支部の人々を迎へて(小見山和夫)6/南米往来記(三)(渡邊正)8/断想日記(二)(槇晃二)12/
(阿野赤鳥選)14;こほろぎ外五篇(永見裕)14/初秋(槇晃二)14/瀬戸の暮(齋藤冷泉)15/たより(山野うしほ)15/
俳句;帆影句会記(川染陽哉)16/邱山集(白川朝帆選)18/
短歌;つれづれ集 20/第一回つれづれ集短歌会記 22/筑紫の里より(小塚龍生)24/特選短歌(小見山和夫)25/藻汐集(脇須美選)26/
感謝欄 29/大島日誌 31/
雑記帳;雑記帳の雑記帳(川染哉)32/初等倫理学(三太郎)33/編輯後記 36
第六十四号:第八巻第十一号(1939[昭和14]年11月5日)
「一路」主幹山下陸奥先生を迎へて(小見山和夫)2/南米往来記(四)(渡邊正)5/断想日記(三)(槇晃二)8/
俳句;帆影例会記 10/特選俳句 13/邱山集(白川朝帆選)14/
短歌;つれづれ集 16/藻汐集(脇須美選)20/消息(小見山和夫)20/
(阿野赤鳥選)24/
創作;喜雨(土谷勉)26/感謝欄 32/大島日誌 34
第六十五号:第八巻第十二号(1939[昭和14]年12月5日)
写真 貴族院議員關屋貞三郎閣下をお迎へして・「一路」主幹山下陸奥氏御一行の御来島を記念して
俳句 1/癩俳人慰安大会に列して(川染陽哉)2/南米往来記(五)(渡邊正)6/
(阿野赤鳥先生選)9;山野うしほ、中原綠園、合田とくを/
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)11/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)15/大島ラヂオ文芸 15/感謝欄 20/大島日誌 21/雑記帳(和夫)22/編輯後記 24
❏7巻 ---------
第六十六号:第九巻第一号(1940[昭和15]年1月5日)
写真 大島神社地鎮祭の光景(野島所長の初鍬)
年頭の所感(所長 野島泰治)2/皇紀二千六百年と大島神社建設(主事 河村治祐)4/大陸だより(土田隻艸子)6/戦線だより(向井敬一)8/
俳句;帆影俳句会 10/邱山集(白川朝帆先生選)12/
短歌;つれづれ集 15/つれづれ集短歌会(脇須美先生評)18/藻汐集(脇須美先生選)20/大島ラヂオ文芸 20/感謝欄 24/雑記帳(三太郎、和夫)25/大島日誌 28/編輯後記 28
第六十七号:第九巻第三号(1940[昭和15]年3月5日)
写真贅筆断片(小見山和夫)2/断想日記(槇晃二)4/
詩 8;夜の心理(槇晃二)水仙のいぶき・冬枯鴉(中原綠園)昼の月・波(森彰)
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)10/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)14/感謝欄 17/大島日誌 19
第六十八号:第九巻第四号【森脇先生追悼号】(1940[昭和15]年4月5日)
写真 大島療養所医員故森脇千市先生・保育所児童等
弔辞に代へて(所長 野島泰治)2/森脇先生の追憶(医務係長 守屋睦夫)6/弔辞(病者総代 石本俊一)9/花輪の薫り(長田穗波)10/森脇先生の霊に捧ぐ(北山謙三)13/
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)16/
短歌;つれづれ集(脇須美先生選)21/藻汐集(脇須美先生選)22/感謝欄 29/大島日誌 33/編輯後記 34
第六十九号:第九巻第五号【創作特輯】(1940[昭和15]年5月5日)
巻頭言 1/
創作;放談会(廣田大作)2/面会(土谷勉)8/あけぼの(戯曲)(喜田正秋)12/兄妹(戯曲)(深見淳)20/
詩;反発、夜かぜ、切なき詩想(松田美津夫)27/椿(槇晃二)28/一片の雲、山茶花(中原綠園)28/
俳句;帆影集(帆影会)29/邱山集(白川朝帆先生選)30/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)32/
雑記帖;ヒロイズム(三太郎)36/仕合を呼ぶ(川染陽哉)37/身辺雑記(小見山和夫)38/断想日記(四)(槇晃二)39/出征軍人家族慰安会(大高克彦)42/感謝欄 45/大島日誌/編輯後記 48
第七十号:第九巻第六号(1940[昭和15]年6月5日)
巻頭言 1/癩予防週間を前にして(所長 野島泰治)2/長歌・大濱女史を送る(脇須美)4/大濱さんを送る(三太郎)6/
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)8/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)12/春季吟行(笠居誠一)12/大島ラヂオ文芸 16/日本映画雑感(辻岡定彦)18/愛染かつらのこと(土谷勉)20/断想日記 其七(槇晃二)22/感謝欄 24/雑記帖 五月の日記(井村生)26/きまぐれ文学(松田美津夫)27/大島日誌 28/編輯後記 29
第七十一号:第九巻第七号(1940[昭和15]年7月5日)
写真 御下賜の公孫樹・三井報恩会理事長米山梅吉氏ご一行を迎へて・米山理事長御寄贈の色紙
巻頭言 1/公孫樹拝受の辞(所長 野島泰治)2/三井報恩会米山理事長の御来島を悦ぶ(川染義信)4/米山理事長をお迎へして(濱村十吉)5/高松救癩協会通常総会に関する報告 6/
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)8/
短歌;つれづれ集 10/歌と環境(脇須美)10/藻汐集(脇須美先生選)12/前月作品批評(淺野繁)12/
大島スポーツ;春季野球観戦記(長田穗波)18/敗戦記(三太郎)20/春季職員病友軍対抗定期戦記録 22/
創作;赤茄子(土谷勉)24/感謝欄 30/大島日誌 目次下/編輯後記 32
第七十二号:第九巻第八号(1940[昭和15]年8月5日)
写真 大島神社
巻頭言(神国日本)1/大島神社御神体拝受の記(所長 野島泰治)2/大島神社鎮座祭を奉仕して(岡繁一)4/謝辞(濱村十吉)5/奥村君の凱旋を迎ふ(所長 野島泰治)9/奥村勇士帰還までの経過(廣田大作)10/国旗ふりふり(長田穗波)12/
俳句;帆影句会会報 14/邱山集(白川朝帆先生選)16/
短歌;つれづれ集 18/藻汐集(脇須美先生選)20/藻汐集寸評(笠井誠一)18/故大牟田紫水さんをしのびて(松野一枝)25/
随筆;貰ふ本(高野六郎)25/感謝欄 27/大島日誌 目次下/座談会「大島を語る」31/編輯後記 36
第七十三号:第九巻第九号【俳句特輯号】(1940[昭和15]年9月5日)
巻頭言 1/信州木崎湖スケツチ(高野六郎)2/大峯登山(本田一杉)3/上高地(白川朝帆)4/近詠(安藤老蕗)5/近詠(野田別天樓)6/印度マテラン避暑地追憶(吉本冬男)7/近詠(佐々木令山)8/近詠(阿野露佛)9/近詠(光田健輔)10/近詠(林東風)11/近詠(神宮良一)13/愛生園内孟蘭盆句会にて(田尻ひろし)13/近詠(龜井如雪)14/俳道雑感(大島新之助)15/邱山会のことども(川染陽哉)17/大牟田紫水兄を偲びて(藤田薫水)22/帆影会二六〇〇年記念句集 23/二六〇〇年記念邱山句集(白川朝帆先生選)26/邱山集(白川朝帆先生選)28/詩(阿野赤鳥先生選)30/短歌・藻汐集(脇須美先生選)32/前月藻汐歌壇評(靜森鵑子郎)32/つれづれ集会・藻汐短歌会合同研究歌会 36/オール大島チーム通報 37/感謝欄 38/編輯後記 40
第七十四号:第九巻第十号【創作特輯号】(1940[昭和15]年10月5日)
巻頭言 1/半島に於ける癩学会記(川染陽哉)2/多磨短歌会、つれづれ集短歌会、藻汐短歌会合同歌会記(小見山和夫)6/詩(阿野赤鳥先生選)槇晃二、松田美津夫10/
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)12/
短歌;つれづれ集(職員短歌会)14/藻汐集(脇須美先生選)15/仲秋観月歌会句会の記(笠居誠一)15/
雑記帳;芸術への関心(三太郎)18/八月の歌会に拾ふ(綾井譲)19/大島日誌 目次下/感謝欄 21/
創作;短夜(辻岡定彦)23/故郷(梅澤吉雄)32/風呂火夫(土谷勉)37/仙田宅吉(廣田大作)44/手術(槇晃二)49/悪夢(戯曲)(喜田正秋)55/編輯後記 
第七十四号*:第九巻第十一号(1940[昭和15]年11月5日)*重複
写真 エリクソン氏夫妻・唄村敬介氏・李芳梅嬢御一行の御慰問
巻頭言 1/皇紀二千六百年奉祝歌 2/映画「小島の春」(脇須美)4/ 映画「小島の春」評(辻岡定彦)5/
俳句;帆影集(帆影会)7/邱山集(白川朝帆先生選)8/
短歌;つれづれ集(職員短歌会)10/短歌と私(岩田信子)10/藻汐集(脇須美先生選)12/
雑記帳;転室記(梅澤吉雄)16/秋の序曲(槇晃二)19/
大島スポーツ;秋期軟式優勝野珠大会記(A・K生)20/空前続後の事(土谷勉)22/俎上の秋(志邨節)24/感謝欄 28/大島演劇ニュース 30/編輯後記
第七十五号:第九巻第十二号(1940[昭和15]年12月5日)
写真 当所看護婦さん達の慰問踊り
巻頭言 1/皇太后陛下の御仁慈畏し/三度御下賜金拝受の光栄に浴す(野島泰治)2/奉祝式典祝典に参列の光栄に浴す(野島泰治)3/田中教授退職記念会に就いて(末澤政太)5/白砂集上梓をよろこびて(小見山和夫)8/藻汐草十月号創作合評(X生・Y生)11/落穂拾ひ(土谷勉)15/
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)18/邱山会の一ケ年を省みて(一枝・綠園・正秋・かほる)20/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)23/靖本兄を憶ふ(笠井誠一)23/感謝欄 27/大島日誌 目次下/編輯後記
❏8巻 ---------
第七十六号:第十巻第一号(1941[昭和16]年1月5日)
写真
巻頭言 1/年頭に際して癩新発足を語る(所長 野島泰治)2/下村、永安両閣下を御迎へして(末澤政太)4/修養園大島支部報 8/
俳句;前月号邱山集合評(綠園・かほる・正秋・一枝)9/邱山集(白川朝帆先生選)11/
短歌;つれづれ集 13/藻汐集(脇須美先生選)16/ラヂオ文芸 16/
雑記帖;私のノートより(井村三郎)20/晩秋海辺余情(槇晃二)21/
感謝欄 23/大島日誌 目次下/編輯後記 24
第七十七号:第十巻第三号(1941[昭和16]3月5日)
写真
巻頭言 1/癩検診雑感(靑山信彦)2/結縁(脇須美)5/癩文学に関する一考察(中屋祥之介)6/
俳句;帆影会報 9/邱山集(白川朝帆先生選)10/選者の言葉(白川朝帆)13/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)14/
戯曲;家(一場)(澤見淳)16/
雑記帖;日記(綾村愁)23/大島日誌(目次下)感謝欄 26/編輯後記 28
第七十八号:第十巻第四号(1941[昭和16]年4月5日)
写真 
巻頭言 1/癩者と短歌(笠井露香)2/癩に斃れた武将の話(田村平兵衛)8
俳句;邱山集(一)(白川朝帆先生選)10/邱山集(二)(白川朝帆先生選)13/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)18/
雑記帖;雪(齋藤冷泉)21/感謝欄 24/大島日誌 目次下/編輯後記 28
第七十九号:第十巻第五号【創作特輯】(1941[昭和16]年5月5日)
巻頭言 1/
創作;島の子供(廣田大作)2/Kの死と私(梅澤吉雄)7/菜の花(土谷勉)9/寒夜(眞木晃二)14/詩・雲よ何処外二篇(松田美津夫)22/句集「光明」を拝見して(川染陽哉)24/或る看護人の手記(喜田正秋)26/ラクガキ(小見山和夫)30/綠園さんの話(松野一枝)32/句集光明を手にして(中原綠園)33/
俳句;邱山集(白川朝帆先生選)34/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)36/大島日誌 目次下/感謝欄 39/編輯後記
第八十号:第十巻第六号(1941[昭和16]年6月5日)
写真 宗内軍医中尉帰還歓迎会・職員軍と病友軍の春季野球戦
巻頭(短歌)(久米良寛)1/国立移管の経過(所長 野島泰治)2/一杉先生を迎へて(中原綠園)6/
俳句;帆影会報 8/邱山集(白川朝帆先生選)10/高松救癩協会通常総会 13/
短歌;つれづれ短歌会詠草 14/藻汐集(脇須美先生選)16/詩・薔薇の蜂(中原綠園)、詩二題(森彰)18/
雑記帖;古事記と聖書(川染陽哉)19/変名(土谷勉)19/坂道(眞木晃二)20/ラクガキ(小見山和夫)22/春季野球観戦漫筆(凡打生)24/感謝欄 27/大島日誌 目次下/編輯後記 30
第八十一号:第十巻第七号【国立移管記念号】(1941[昭和16]年7月5日)
巻頭言 1/靑松園の誕生に際して(園長 野島泰治)2/祝国立移管(荒木暢夫)4/国立移管を祝ひて(脇須美)5/歓喜の扉(川染義信)6/祝辞(入園者総代 今井比沙志)7/祝国立移管(石本俊市)8/三十三年の回顧録(長田穗波)9/聖恩邱山(北山謙三)14/
俳句;奉祝雑詠(松野一枝)16/奉祝雑詠(喜田正秋)16/奉祝雑詠(中原綠園)17/邱山集(白川朝帆先生選)18/
短歌;国立移管奉祝歌(職員短歌会)20/墓標の松(小見山和夫)22/国立移管を祝す(笠居誠一)22/国立移管を祝ふ(淺野繁)23/つれづれ集詠草 24/つれづれ会再発足(三太郎)24/藻汐集(脇須美先生選)26/感想(脇須美)26/帆影例会(其一、其二)(職員俳句会)30/雑記帖(新島鑑・廣田大作・土谷勉)31/創作・国立移管(土谷勉)36/感謝欄 47/編輯後記
第八十二号:第十巻第八号(1941[昭和16]年8月5日)
巻頭言 三十三年の歴史 2/皇太后陛下御写真御下賜・菴羅樹拝受(園長
野島泰治)
4/短歌・大島靑松園(予防局長 高野六郎)6/移管式の概況(川染義信)7/国立移管式雑感(黄葉夕陽村舎人)11/俳句(安藤老蕗)13/俳句・邱山集(白川朝帆先生選)14/帆影例会 16/短歌・藻汐集(脇須美先生選)17/小感随想集 21/雑記帖 25/感謝欄 30
第八十三号:第十巻第九号(1941[昭和16]年9月5日)
写真
多磨・大島合同短歌会 2/小感随想集 6/雑記帖 9/俳句・邱山集(白川朝帆先生選)13/ラヂオ文芸 16/感謝欄 17/靑松園日誌 18
第八十四号-第十巻第十号【宗内医官追悼号】(1941[昭和16]年11月5日)
写真 
尊き犠牲逝ける宗内医官(園長 野島泰治)2/故宗内医務課長略歴 5/故宗内医務課長園葬 6/嗚呼宗内先生(靑山信彦)7/学問の勝利(川染義信)8/宗内先生の死を悼む(梅澤吉雄)12/故宗内先生のこと(土谷勉)14/故宗内先生を憶ふ(笠居誠一)16/追悼歌(藻汐短歌会)17/
俳句;帆影例会 19/邱山集(白川朝帆先生選)20/
短歌;藻汐集(脇須美先生選)23/詩・秋の断章(眞木晃二)・断片(中原綠園)26/
雑記帖;日蝕(土谷勉)28/台風(眞木晃二)29/小感(大阪高医 中野明)30/感謝欄 31
第八十五号:第十巻第十二号(1941[昭和16]年12月5日)
本年を顧みて 2/顧而言明日(土谷勉)4/歌会を回想して(笠井誠一)6/
俳句・邱山集(白川朝帆先生選)8/俳句・邱山集(白川朝帆先生選)10/戦線俳句(岩崎綠雲)13/帆影例会記 13/短歌・つれづれ集(職員短歌会)14/短歌・藻汐集(脇須美先生選)17/ラジオ文芸 17/詩(眞木晃二)20/盲人慰安文芸(杖の友会)20/雑記帖 22/靑松園日誌 25/感謝欄 26
❏9巻 ---------
第八十六号:第十一巻第一号(1942[昭和17]年1月5日)
年頭所感(園長 野島泰治)2/この頃の気持ち(廣田大作)4/新年譜(中原綠園)6/俳句・邱山集(白川朝帆先生選)8/短歌・つれづれ会詠草 10/花影に寄せて(津川洌)13/藻汐集(脇須美先生選)13/前月号合評(藻汐短歌会同人)14/雑記帖・帰郷(眞木晃二)17/日誌の思出(大利紅楓)17/日記(K・N)20/日記の思出と私(井村三郎)20/日記について(眞木晃二)22/日記(土谷勉)25/日誌(新島鑑)27/感謝欄 30
第八十七号:第十一巻第三号(1942[昭和17]年3月5日)
新嘉坡陥落奉祝歌(藻汐短歌会)2/俳句・邱山集(白川朝帆先生選)4/帆影会報 6/短歌・つれづれ会例会(職員短歌会)7/藻汐集(脇須美先生選)8/ラジオ文芸 8/新嘉坡陥落祝賀歌会記(津川洌)12/感謝欄 14/靑松園日誌 17
第八十八号:第十一巻第四号(1942[昭和17]年4月5日)
所感(廣瀨廣治)2/第二次戦捷祝賀歌会記(津川洌)6/俳句・邱山集(白川朝帆先生選)9/短歌・藻汐集(脇須美先生選)12/合評(藻汐短歌会同人)12/
雑記帖;海鴨(眞木晃二)18/島の春秋(谷口岩出)19/感謝欄 22/編輯後記 24
第八十九号:第十一巻第五号(1942 [昭和17]年5月5日)
写真 
本庄大将閣下を靑松園にお迎へす(園長 野島泰治)2/本庄閣下ヲオ迎ヘシテ(半田市太郎)4/天長節祝賀歌会の記(淺野繁)6/靑松園の皆様へ(三浦幾次)9/日本医学会へ(川染義信)10/俳句・邱山集(白川朝帆先生選)12/短歌・つれづれ集(職員短歌会)14/藻汐集(脇須美先生選)16/雑記帖・顎のはづれた話(新島鑑)19/空襲警報(土谷勉)21/我勝てり(光田道子)22/短編・運命(眞木晃二)24/感謝欄 27/編輯後記 30
第九十号:第十一巻第六号(1942[昭和17]年6月5日)
写真 二葉
棉の種子御下賜謹話(園長 野島泰治)2/御下賜の棉を拝受して(大塚一)4/たばこ(土谷勉)5/煙草入(眞木晃二)11/父逝ける日の冥想(島内眞佐美)16/短歌・藻汐集(脇須美先生選)20/歌集「春雷」を読む(笠井誠一)20/樗の花(服部忠志)23/故合田とくを氏遺詠 24/とくを氏の追憶(松野一枝)30/短歌・合評会記(靜森外四氏)27/俳句・邱山集(白川朝帆先生選)30/帆影会報 32/草萌ゆる(川染陽哉)33/詩編(松島博見)34/詩編(内島晃美)35/短編 鬼躑躅(大江純)36/大島神社奉納相撲(森彰)34/感謝欄(協和会)38/消息
第九十一号:第十一巻第七号(1942[昭和17]年7月5日)
園歌 
国立移管一年(園長 野島泰治)2/菴羅樹考(津川洌)4/松籟海鼓(長田穗波)7/下総に使して(山田しげる)10/香煙(大江純)11/或音楽家の死(眞木晃二)15/瀧川さんを送る(岩田信子)19/瀧川さんを送る(津川洌)20/瀧川さんを送る(笠居誠一)20/つれづれ集(脇須美先生選)21/帆影集 26/詩(長田穗波)22/邱山集(白川朝帆先生選)24/藻潮集(脇須美先生選)27/草桔梗(綠園・正秋・一枝)16/高松救癩協会支部創設 21/観劇評(笠居誠一)24/短歌詠草批評(笠居・大高・津川・淺野)26/夢(喜多正秋)32/故岩井靜枝姉追悼歌 30/母(土谷勉)33/断想日記(平佐徑夫)34/出郷(香川朝子)36
第九十二号:第十一巻第八号(1942[昭和17]年8月5日)
大島靑松園を訪ねて(大谷治也)2/松籟海豉(長田穗波)7/大島靑松園(林政江)10/葉の木沢(川染陽哉)11/暮れ行く病舎外(岡茂夫)13/陸に近づけば(長田穗波)15/帆影集 17/邱山集(白川朝帆先生選)22/藻汐集(脇須美先生選)18/杖の友十周年に際して(藤田薫水・岩本春花)13/合評(淺野・笠居、・赤澤・田根・津川・綾井)19/故高本君を憶ふ(笠居誠一)24/戦ひを思ひて(久賀津夜史)25/南の島(石村通明)26/従弟の日記(眞木晃二)27/雑記帳(土谷勉、大江純、綾井譲)32/感謝欄 37/消息 40
第九十三号:九月号(1942[昭和17]年9月5日)
写真 南方共栄圏癩園めぐり
巻頭言(事務官 河村)1/作業療法(園長 野島)2/共栄圏の救癩(医官 靑山)4/内海のめぐみ(大谷治也、梶本喜久代)6/私の健康(川染陽哉)6/南洋の花(長田穗波)7/間の抜けた男(眞木晃二)9/夏日雑詠(吉永敏男)9/帆影集 10/つれづれ集(脇須美先生選)11/藻汐集(同人)12/松籟海鼓(長田穗波)15/下総療養所を視察して(北田幸子)17/林則徐(大江純)19/廃墟と化したアンコールヴァツト(土谷勉)22/建設の祈(濱村十吉)24/感謝欄(協和会)29/大島日誌 30/消息 31
第九十四号:十月号(1942[昭和17]年10月5日)
写真 南方共栄圏癩療養所巡り(其の二)
公孫樹と私(野島泰治)1/松籟海鼓(長田穗波)3/きもの(林八郎)6/追悼座談会(喜田正秋)10/一枝遺稿(喜田正秋編)13/荒木先生をお迎へして(津川洌)15/つれづれ集(脇須美先生選)18/邱山集(小山白楢先生選)20/三娘集(川染陽哉)23/帆影集(編輯部)25/国民学校文芸(福岡・橘高)26/故山口美進を偲びて(太田井春峰)10/松野と私(小見山和夫)14/観月歌会(笠井誠一)20/アネラウワ島(土谷勉)27/感謝欄(協和会)32/靑松園近況 22/消息 裏表紙裏
第九十五号:第十一巻第十一号(1942[昭和17]年11月5日)
写真 南方共栄圏癩療養所巡り(其の三)
今月のことば(川染陽哉)1/十一月十日(野島泰治)2/自然の自覚(金田海鎭)4/藻汐草(三太郎)7/松籟海鼓(長田穗波)9/詩篇 12/つれづれ集(脇須美先生選)16/邱山集(小山白楢先生選)14/勝利の人生観(川染陽哉)14/帆影集(編輯部)18/国民学校文芸 23/自然(竹内純)24/机上の塵(土谷勉)25/藻汐集合評(藻汐短歌会員)17/憶ひ出の中より(松野一枝)27/感謝欄(協和会)30/靑松園近況 16/消息 裏表紙裏
第九十六号:第十一巻第十二号(1942[昭和17]年12月5日)
写真 南方共栄圏癩療養所巡り(其の四)
今月のことば 1/大東亜戦争下の一年(大塚一)2/星(靑谷生子)4/松籟海鼓(長田穗波)6/野球大会記(山本福一)9/詩(長田・郷・村田)12/三娘集(川染陽哉選)15/帆影集(編輯部)17/藻汐集(脇須美先生選)18/北の国境線より(守屋睦夫)23/雑記帳(土谷勉・鄕耿之助・吉井文子)25/大河竹緒君追悼会記 15/大河竹緒君遺稿集 18/鵙(小見山和夫)19/感謝欄(協和会)29/靑松園近況 30/
❏10巻 ---------
第九十七号:第十二巻第一号(1943[昭和18]年1月5日)
写真 南方共栄圏癩療養所巡り(其の五)
大新年を迎ふ(川染義信)2/鳰(小山白楢)4/愛国百人一首をよみて(脇須美)5/戦捷の春(克彦・誠一・正美)6/新春譜(得水・正秋・薫水・かほる・梅香)7/大詔奉戴一周年記念詠草(短歌会員)8/生かさるゝ儘に(大塚一)10/以上の論理(金田海鎭)12/松籟海鼓(長田穗波)15/詩(鄕・赤澤・石村)18/三娘集(川染陽哉選)20/呼称に就いて(川染陽哉)20/帆影集(編輯部)22/国民学校文芸 23/雑記帳(鄕耿之助・小見山和夫)24/感謝欄(協和会)27/靑松園近況 28
第九十八号:第十二巻第二号(1943[昭和18]年2月5日)
写真 南方共栄圏療養所巡り(其の六)
神の国 1/記念果樹園の開拓に就いて(大塚一)3/松籟海鼓(救癩の巻)(長田穗波)4/邱山集(小山白楢先生選)8/元旦に祈る(小見山和夫)8/帆影集 11/藻汐集(脇須美先生選)12/つれづれ集(脇須美先生選)14/藻汐集(脇須美先生選)遺詠(故靜森鵑子郎)15/中原綠園遺稿(喜田正秋編)15/故靜森鵑子郎合同短歌俳句会記 17/追悼靜森鵑子郎君 19/感謝欄
第九十九号:三月号(1943[昭和18]年3月5日)
写真 南方共栄圏療養所巡り(其の七)
克つ心 1/断食と節食(野島泰治)2/戦時生活の反省(大塚一)4/生命を探ぐる(金田海鎭)6/松籟海皷(長田穗波)9/詩(石村・淺野・赤澤・林)13/つれづれ集(脇須美先生選)16/帆影集(編輯室)16/邱山集(小山白楢先生選)17/藻汐集(脇須美先生選)19/国民学校文芸 22/夢物語(土谷勉)23/或る思ひ出(小島春夫)24/寂心(大江純)26/絵(淺野繁)28/道の友(小見山和夫)30/感謝欄 33
第百号:第十二巻第四号【四・五月号】(1943[昭和18]年5月5日)
写真 南方共栄圏療養所巡り(其の八)
英霊死せず 1/島の聖者、智者(野島泰治)2/遺稿(三宅淸泉・梅澤吉雄)4/三宅さんの手紙(田中文男)5/三宅老兄を憶ふ(矢内原忠雄)10/詩魂の春(志邨節)11/巨人三宅さん(橘新)13/三宅官之治氏の昇天(大塚一)15/松籟海皷(長田穗波)18/梅野義夫君を憶ふ(田中文男)21/藻汐集(脇須美先生選)23/邱山集(小山白楢先生選)27/追悼歌 30/告別之辞(石本俊市)34/天の心人(宮内岩太郎)35/生き甲斐の問題(梅澤吉雄)37/梅澤遺稿その他(土谷勉)37/三宅大兄逝く(半田遒人)39/遺された讃美歌(岡本雅之助)40/梅澤君と私(廣田大作)42/梅野君の思ひ出(喜田正秋)43/大島靑松園近況 44/感謝欄 45
第百一号:六月号(1943[昭和18]年6月5日)
六月二十五日(野島泰治謹記)
水 1/藻汐草第百号を迎ふ(野島泰治)2/松の花によせて(脇須美)4/百号へ(安藤老蕗)6/帆影集 6/夢のまゝに(金田海鎭)7/松籟海皷(長田穗波)11/夢(眞木光)14/国民学校文芸 16/邱山集(小山白楢先生選)17/藻汐集(脇須美先生選)19/つれづれ集(脇先生選)21/玉蟲(川染陽哉)22/点描(津川洌)23/邱山会のことども(藤田薫水)24/松の花に寄す(笠居誠一)26/玉蟲を読みて(喜田正秋)27/玉蟲を読みて(太田井春峰)28/玉蟲を拝見して(赤澤正美)29/玉蟲祝賀句会記(喜田正秋)29/大島靑松園近況 30/感謝欄 31
第百二号:七月号(1943[昭和18]年7月5日)
写真 表紙
必謹の自由 1/式辞(野島泰治)2/工事報告 3/大島靑松園訪問(田中文男)5/やうやく大地を踏む(金田海鎭)8/松籟海皷(長田穗波)12/田中先生(石本生)14/国民学校文芸 15/詩篇(阿野赤鳥先生選)16/藻汐集(脇須美先生選)18/邱山集(小山白楢先生選)20/帆影集(編輯部)21/冬男先生を偲んで(藤田薫水)21/冬男先生追悼句会(喜田正秋)21/藻汐草に寄す(笠居誠一)22/作歌随想(津川冽)23/初夏(久賀津代志)24/大島靑松園近況 25/感謝欄 25
第百三号:八月号(1943[昭和18]年8月5日)
写真 表紙
土の心 1/御下賜の花卉蔬菜種子を拝受して(野島泰治)2/野島先生(杉本隆子)4/大島を訪ねて(横井聰子)5/松籟海皷(長田穗波)7/頬白(眞木光)9/邱山集(小山白楢先生選)16/藻汐集(脇須美先生選)17/国民学校文芸 19/松(小見山和夫)20/胡瓜(川染陽哉)21/夏の夜話(久賀津代志)22/大島靑松園近況 23/特別感謝欄 24/感謝欄 26/消息
第百四号:九月号(1943[昭和18]年9月5日)
写真 表紙
姿なき爆弾 1/決戦下癩の行く可き道(野島泰治)2/松籟海皷(長田穗波)4/垂乳根(津川冽)6/盆踊(小見山和夫)8/注射券(林八郎)10/藻汐集(脇須美先生選)14/詩篇(阿野赤鳥先生選)16/邱山集(小山白楢先生選)18/帆影集(編輯部)20/偶言片語(川染義信)21/大島靑松園近況 22/感謝欄 22/消息
第百五号:十月号(1943[昭和18]年10月5日)
写真 表紙
決戦への悟 1/学会、草津行(野島泰治)2/救ひの書、抜萃(金田海鎭)4/松籟海皷(長田穗波)7/昔の癩のこぼれ譚(土谷勉)10/献金箱(眞木晃)12/盆踊(木村逸平)15/友は幸はふ(小見山和夫)16/藻汐集(脇須美先生選)17/邱山集(小山白楢先生選)19/詩篇(阿野赤鳥先生選)20/はがき通信(荻田・香川・藤井)22/名月歌会記(笠居誠一)23/大島靑松園近況 24/感謝欄 24/消息
第百六号:第十二巻第十号(1943[昭和18]年11月5日)
写真 表紙
戦時即常時 1/御恵みの記念日(野島泰治)2/十月十六日の記(藤原加須惠)4/松籟海皷(長田穗波)8/白峯参拝(鹽野駿二)11/学校の勤労奉仕(福岡政一)13/藻汐集(脇須美先生選)14/邱山集(小山白楢先生選)16/句集「鵜飼」を読む(佐々木令山)17/同「鵜飼」を手にして(久保五峰)18/鵜飼(木下一路)19/鵜飼妄評(新島鑑)20/新天新地(川染陽哉)23/句集「鵜飼」と喜田正秋(土谷勉)23/大島靑松園近況 24/感謝欄 消息
第百七号:第十二巻第十一号(1943[昭和18]年12月5日)
写真 表紙
輝しき戦列 1/医学者の夢(野島泰治)2/三度迎へる十二月八日(笠居外三名)4/松籟海皷(長田穗波)5/虫麿の歌(津川冽)7/藻汐集(脇須美先生選)11/邱山集(小山白楢先生選)13/帆影集編輯部 14/鵜飼の上梓を祝して(半田遒人)15/安藤先生を憶ふ(喜田正秋)16/桜称鼓笛(植原次郎)17/国民学校文芸 19/鵜飼(太田井春峰)20/鵜飼発行祝賀句会記(笠居誠一)20/感謝欄/消息
第百八号:第十三巻第一号(1944[昭和19]年1月5日)
年頭の辞(河村治祐)1/医学者の夢(野島泰治)2/近詠(荒木暢夫)4/近詠(本田一杉)5/海浜夕色(脇須美)6/新年詠草(諸家)7/新年雑詠(諸家)8/年頭之辞(長田穗波)9/新しき奉仕団の意義(濱村十吉)10/藻汐集(脇須美先生選)12/邱山集(小山白楢先生選)14/松葉杖の賦(相川淑夫)15/昔の癩のこぼれ譚(土谷勉)20/大島靑松園近況 22/感謝欄 24
第百九号:二月号(1944[昭和19]年2月5日)
必成増産 1/医学者の夢(三)(野島泰治)2/靑松園を賦す(高田集蔵)5/松籟海皷(三)(長田穗波)6/大島靑松園近況(一月中)7/昔の癩のこぼれ譚(土谷勉)9/藻汐集(脇須美先生選)11/邱山集(小山白楢先生選)13/戦ふ私達の作品(鹽野・下高)15/小国民の皆様へ(小西・大山)16/皇恩に咽ぶ(川染義信)17/桜称鼓笛(三)(植原次郎)18/感謝欄 20
第百拾号:三、四月号(1944[昭和19]年4月5日)
天孫降臨 1/祈り(土谷勉)2/島の詠草(淺野繁)4/昔の癩のこぼれ譚(土谷勉)5/邱山集(小山白楢先生選)10/松籟海皷(四)(長田穗波)12/山上億良(津川冽)18/藻汐集(脇須美先生選)19/戦ふ僕等の作品 20/靑松園近況/感謝欄 23
第百十一号:五月号【河村事務官追悼号】(1944[昭和19]年5月5日)
写真 故河村事務官殿・故河村事務官園葬
故河村事務官を思ふ(園長 野島泰治)1/故河庶務課長園葬 3/弔辞(財団法人癩予防協会)3/弔辞(長島愛生園事務官 齋藤伊佐美)4/弔詞(入園者総代 石本俊市)5/故河村事務官を偲びて(末澤政太)6/松籟海皷(五)(長田穗波)8/河村事務官を悼む(今井比沙志)9/追悼歌 11/追悼句 11/昔の癩のこぼれ譚(土谷勉)12/邱山例会(本田一杉先生選)14/邱山集(小山白楢先生選)14/藻汐短歌(脇須美先生選)15/靑松園近況 16/感謝欄 16/編輯後記 山本生
第百十二号:第十三巻第五号(1944[昭和19]年6月5日)
写真 御下賜の菴羅樹始めて結実せるもの
無上の光栄に浴す 1/皇太后陛下御誕辰日を賀し奉る(園長 野島泰治)2/奉祝皇太后陛下御還暦(総代 石本俊市)3/松籟海皷(感恩の巻)(長田穗波)5/句集「祖谷」の刊行を御福祝して(太田井春峯)8/「祖谷」読後感(喜田正秋)8/緑野(土谷勉)10/緑野を発刊して(笠居誠一)12/川染先生の出征を祝して(藤田薫水)13/護摩札(小見山和夫)13/藻汐詠草短歌(脇須美先生選)14/藻汐集(脇須美先生選)16/邱山集(小山白楢先生選)18/感謝欄 19/靑松園近況 20/編輯後記 山本生
第百十三号:第十三巻第六号【休刊号】(1944[昭和19]年7月5日)
写真 御下賜の朝顔
巻頭言 1/休刊に際して(園長 野島泰治)2/(総代 石本俊市)3/爆雷に征く(医官 大島新之助)4/座談会「休刊に際して」5/セファランチンに就いて(村田正太述)9/松籟海皷(休刊の巻)(長田穗波)10/圏外に立ちて(林文雄)12/昔の癩のこぼれ譚(続七)(土谷勉)9/たのしみは(鹽沼英之助)16/音伸/丸太島村検診行(記録抜太郎)17/感謝欄 24/編輯後記(山本生)