戦前期モンゴル
社会関係実態調査資料集成「満洲国関連機関調査報告 II」
【第1巻】
錦熱蒙地調査報告①
・秘 康徳6年 錦熱蒙地奉上関係記録集成(康徳7(1940)年10月・興安局[序言])
・極秘 康徳3年 月 熱河省、錦州省管下蒙旗処理ニ関スル一考察―蒙古処理根本方針考―(康徳3(1936)年2月・錦州省公署旗務科 五島徳二郎[序ノ二])康徳3年11月
・錦、熱、蒙地権利及貢納整理ニ関スル意見(康徳3(1936)年11月2日・錦州省公暑旗務科 五島徳二郎[私見])
・康徳3年12月 錦熱蒙地ニ於ケル租子ト畝捐ニ就テ(康徳3(1936)年12月・財政部国税科 赤池義男[表紙])
・康徳6年11月 熱河省蒙地ニ於ケル文契(康徳6(1939)年11月・地政局[表紙])
・錦熱蒙地権利及貢納整理要綱案.
・熱河省ニ於ケル地券ニ就テ
【第2巻】
錦熱蒙地調査報告②
・極秘 康徳4年12月 錦熱蒙地調査報告 上巻(吐黙特左右旗、翁牛特左右旗)(康徳4(1937)年12月・地籍整理局[表紙])
【第3巻】
錦熱蒙地調査報告③
・康徳4年12月 錦熱蒙地調査報告 中巻(喀喇沁右旗)(康徳4(1937)年12月・地籍整理局[表紙])
【第4巻】
錦熱蒙地調査報告④
・康徳4年12月 錦熱蒙地調査報告 下巻(喀喇沁中左旗、敖漢旗)(康徳4(1937)年12月・地籍整理局[表紙])
【第5巻】
錦熱蒙地調査報告⑤
・及川氏 田川氏 熱河蒙地-熱河鉄路用地ニ於ケル権原審査ヘノ一資料.
①熱河蒙地ニ関シテ(旗務科[表紙])
②清朝歴代一覧
③康徳2年6月 熱河蒙地ニ関スル報告(康徳2(1935)年6月・熱河省公署民政庁旗務科[表紙])
④熱河鉄路用地ニ於ケル権原審査ノタメノ一資料(5月21日・民政庁旗務科 田川[表紙])
・及川氏 錦・熱蒙古概要(康徳3(1936)年3月 [二 蒙古統括監督機関])
・康徳3年3月 熱河省ニ於ケル土地関係ノ研究(康徳3(1936)年3月・監察科 片倉藤太郎[表紙])
・康徳4年5月1日 熱河蒙古大要(康徳4(1937)年5月1日・熱河省公署民政庁旗務科[表紙])
・極秘 立案調査書類第四編第一巻 満洲国土地方策(抜粋)(昭和10(1935)年8月・南満洲鉄道株式会社 経済調査会[扉])第四 資料  四 熱河省土地の種目、沿革等に就て(新京出張所)/六 熱河蒙地に就て(財政部税務司)/一四 教漢部(三旗)調査報告(草稿)(及川三男、佟済衆)/一五 翁牛特部調査報告(及川三男、佟済衆)/ 一六 西吐黙特旗調査/一七 熱河蒙地に関して(及川三男)/一八 熱河蒙古盟旗の管轄治理権(熱河省公署民政庁旗務科)「資料一」熱河省土地関係各問題答申書/「資料二」熱河省経済界総局と蒙地清理問題/「資料三」経界局章程/「資料四」熱河省県旗関係の現状(其の一)/「資料五」熱河省県旗関係の現状(其の二)/「資料六」熱河蒙旗原有管轄治理権変遷の検討(其の一)/「資料七」熱河蒙旗原有管轄治理権変遷の検討(其の二)/「資料八」各代表の各旗現状報告及各旗の個別的要望事項/「資料一一」熱河蒙古十四旗財政状況/「資料一二」卓昭両盟十四旗札薩克及其の代表の請願書及卓昭両盟十四旗聯合駐京弁事処長徳色頼札負請願書/「資料一三」熱河鉄道敷設用地買収問題に関する紛争事件の解決策
・秘 昭和12年9月 熱、錦蒙地整理事業ノ近状(昭和12(1937)年9月・満鉄・産業部[表紙])
・特輯資料第8号 旧熱河蒙地の開墾資料二則(昭和18(1943)年2月25日・満鉄・調査局[文末])
・大正6年11月(調甲第七号)熱河蒙古地方ニ関スル調査(大正6(1931)年11月・朝鮮銀行調査局[表紙])
【第6巻】
錦熱蒙地調査報告⑥
・錦熱蒙地処理大綱(雑誌『蒙古研究』第二輯・康徳6(1939)年9月)
・錦州省西海口海岸に於る蒙古人沐浴の習俗に就て(雑誌『蒙古研究』第二輯・康徳6(1939)年9月・編輯部)
・特輯 錦熱蒙地奉上解説(雑誌『蒙古研究』第四輯・康徳6(1939)年11月)
・熱錦八旗外倉地の研究(雑誌『蒙古研究』第四輯・康徳6(1939)年11月・呉椿齢)
・瓜子兒漫談(雑誌『蒙古研究』第二巻第四輯・康徳7(1940)年11月・緒方則重)
・高脚子に出て来る家韃子に就て学ぶ(雑誌『蒙古研究』第三巻第一号・康徳8(1941)年4月・佐保泰世)
・蒙古人の海浴慣習に就て(雑誌『蒙古研究』第三巻第三号・康徳8(1941)年9月・井手俊太郎)
・蒙古雑話 西海口海水浴場入浴感想(第一話)(雑誌『蒙古研究』第三巻第三号・康徳8(1941)年9月・仁親模徳格)
・錦州省吐黙特左旗煙台営子村瑞應寺(俗称佛喇嘛廟)調査記(雑誌『蒙古研究』第三巻第四号・康徳8(1941)年12月・新馬 晋)
・錦熱蒙地に於ける攬頭地の処理に関する私見(雑誌『蒙古研究』第三巻第五、六号・康徳8(1941)年12月・呉椿齡)
・瑞應寺概貌(一)(雑誌『蒙古研究』第四巻第三号・康徳9(1942)年12月・恩徳行濟)
・瑞應寺概貌(二)(雑誌『蒙古研究』第四巻第四号・康徳9(1942)年12月・恩徳行濟)
・熱河省に於て日本人の取得せる権利の沿革並に現況(一) (雑誌『地友会雑誌』創刊号・康徳3(1936)8月・張徳義・西村好夫)
・熱河に於ける民族協和の一事例 (雑誌『地友会雑誌』第一巻第三号・康徳3(1936)年12月・満洲帝国協和会中央本部)
・熱錦蒙旗処理に就て(雑誌『地友会雑誌』第二巻第二号・康徳4(1937)年4月・熱河省公署旗務科長 及川三男)
・熱河省に於て日本人の取得せる権利の沿革並に現況(完)(雑誌『地友会雑誌』第二巻第二号・康徳4(1937)年4月・地籍整理局属官 張徳義、西村好夫)
・錦熱蒙地に於ける租子と畝捐に就て(一)(雑誌『地友会雑誌』第二巻第三号・康徳4(1937)年6月・財政部国税科 赤池義男)
・調査資料 錦熱蒙地に於ける租子と畝捐に就て(二)(雑誌『地友会雑誌』第二巻第四号・康徳4(1937)年8月・経済部税務司 赤池義男)
・蒙古に於ける土地所有権(一)―錦熱蒙地を中心として―(雑誌『地友会雑誌』第二巻第五号・康徳4(1937)年10月・満鉄産業部資料室 福島三好)
・調査資料 熱河省に於ける開放蒙地(雑誌『地友会雑誌』第二巻第五号・康徳4(1937)年10月・熱河省公署旗務科長 及川三男)
・錦熱蒙地調査雑記(日誌の中より)(雑誌『地友会雑誌』第二巻第五号・康徳4(1937)年10月・地籍整理局調査科 中村正良)
・熱河省に於ける開放蒙地(完)(雑誌『地友会雑誌』第二巻第六号・康徳4(1937)年12月・熱河省公署旗務科長 及川三男)
・喀喇沁中旗に於ける當租の慣行に就て(一)(雑誌『地友会雑誌』第二巻第六号・康徳4(1937)年12月・熱河省公署旗務科 原 喜一)
・喀喇沁中旗に於ける當租の慣行に就て(完)(雑誌『地友会雑誌』第三巻第一号・康徳5(1938)年2月・熱河省公署 原 喜一)
・錦州地方に於ける旧土地情況に就て(一)(雑誌『地友会雑誌』第三巻第三号・康徳5(1938)年6月・地籍整理局錦県支局 小田切政孝、拓植武雄)
・錦州地方に於ける旧土地情況に就て(完)(雑誌『地友会雑誌』第三第四号・康徳5(1938)年8月・地籍整理局錦西県支局 小田切政孝、拓植武雄)
・昭烏達盟蒙地開放沿革史(一)(雑誌『地友会雑誌』第四巻第二号・康徳6(1939)年4月・興安西省民政庁 坂本 登)
・昭烏達盟蒙地開放沿革史(二)(雑誌『地友会雑誌』第四巻第三号・康徳6(1939)年6月・興安西省民政庁 坂本 登)
・熱河省地政局の創設と其の使命に就て(雑誌『地友会雑誌』第四巻第六号・康徳6(1939)年12月・地政局副局長 及川三男)
・熱河省地政局の事業概要(雑誌『地友会雑誌』第四巻第六号・康徳6(1939)年12月・地政局事業科長 柳瀨正觀)
・熱河蒙地整理規程の制定公布に際し旧歴代軍閥の蒙地処理対策と帝国の蒙地処理根本方針とを比較す(雑誌『地政』第五巻第一号・康徳7(1940)年2月・熱河省地政局副局長 及川三男)
・清国諸法規より看たる熱錦蒙地に於ける漢人佃戸の土地権利の一考察(雑誌『地政』第六巻第三号・康徳8(1941)年6月・及川三男)
・清国諸法規より看たる熱錦蒙地に於ける漢人佃戸の土地権利の一考察(完)(雑誌『地政』第六巻第四号・康徳8(1941)年8月・及川三男)
・錦熱蒙地国有財産処理の一考察(雑誌『地政』第八巻第五号・康徳10(1943)年10月・関根又司)
・熱河蒙地に於ける蒙漢両民族土地権利の一考察(雑誌『法律時報』第十一巻第六号・昭和14(1939)年6月・及川三男)
・熱河蒙旗の概要(一)(雑誌『民政部調査月報』第一巻第十号・康徳3(1936)年10月・熱河省公署旗務科長 及川三男)
・熱河蒙旗の概要(二)(雑誌『民政部調査月報』第一巻第十一号・康徳3(1936)年11月・熱河省公署旗務科長 及川三男)
・熱河蒙旗の概要(三)(雑誌『民政部調査月報』第一巻第十二号・康徳3(一九三六)年12月・熱河省公署旗務科長 及川三男)
・熱河蒙旗の概要(四・完)(雑誌『民政部調査月報』第二巻第一号・康徳4(1937)年1月・熱河省公署旗務科長 及川三男)
・満洲国に於ける熱河省の地位に就いて(『調査研究』第二十七輯・彦根高等商業学校調査課 田中秀作)
・蒙古村落瞥見(雑誌『社會經濟史學』第四巻八号・昭和9(1934)年11月・片倉藤太郎)
・満洲熱河省に於ける小作慣行の一考察(雑誌『社會經濟史學』第六巻七号・昭和11(1936)年11月・片倉藤太郎)